マガジンのカバー画像

Yoga Note

28
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

『ヨガ・ボディ -ポーズ練習の起源 -』を読み解いてみる vol.3 - ハタ・ヨガについて (P36〜43)-

『ヨガ・ボディ -ポーズ練習の起源 -』 マーク・シングルトン 著 第1章 略史:ヒンドゥーの伝統におけるヨガ 【ハタ・ヨガ】P36〜43 ●ハタヨガの基礎となったもの(P36) 13世紀から盛んになり18世紀には廃れたハタ・ヨガの基礎となったものは、 シヴァ派タントラの技術と哲学。 ●「ハタ」の意味(P36) 「力強い」あるいは「生き生きとした」という意味であるが、内面の陽(ハ)と陰(タ)の統一という目標を意味するとも言われている。 ●ハタヨガの体系(P36) ハタ

『ヨガ・ボディ -ポーズ練習の起源 -』を読み解いてみる vol.2  - ヒンドゥーの伝統の中のヨガ (P33-36) -

『ヨガ・ボディ -ポーズ練習の起源 -』 マーク・シングルトン 著  第1章 略史:ヒンドゥーの伝統におけるヨガ 【ヒンドゥーの伝統の中のヨガ】P33-36 ●この章の全体像について 第1章はヒンドゥーの伝統におけるヨガについての基本事項をまとめた構成で、この本が明らかにしたいのがどういうことかについて明確にする内容になっている。又、この章を読み進めていくと、今日のヨガが古い伝統に根ざしているといわれているものの、あまり類似性がないことも確認できる。本にもあるよう

『ヨガ・ボディ -ポーズ練習の起源 -』を読み解いてみる vol.1  - はじめに -

 わたしは今のところ  インドへ行ったことのないヨガ講師。  この仕事をしていてよく聞かれることがある。 「ヨガって、インドが発祥の地なんですか?」 「ヨガの本場はインドなんですよね?」 「ヨガを本腰入れて学びたくなったらインドへ行った方が良いですか?」  わたしが暮らす国では「ヨガ=インド」というイメージを抱いている方がとても多い。これは生徒さんだけではなく、ヨガ講師の方でも同様だ。  ちなみにわたしはヨガの指導経験は2000時間以上あり、全米ヨガアライアンス認定E