ラップトップがクラッシュ

ラップトップクラッシュに伴いTMC Lab blogをメインに進めていこうシフトに加速がかかっていました。。。

(管理用ラップトップのSSDが死んでレストアが必要に...orz)

Noteは地味に続けながらマーケット観なんかはブログに投稿していきます。なかなか、ポイントとしてはブログに書き続けると薄まってしまう自分としては重要な記事なんかはこちらにアーカイブしていく形になるのかな?

まだ全体として方向感が見えていないところもありますが引き続きよろしくお願いします。


PC制作ができると故障は全部治せるんだろ?。。。なんて、思っているお客様が多いのですが
① パーツが壊れること

② パーツ同士の相性問題

③ 容量不足による不正動作

に関しては正直なんもできません。

私にできるのは、業務などに合わせてスペックを出して構築して、「バックアップ」とかいわゆる面倒くさいところのフォローです。

またラップトップに関してはハードウェアで触れるところはほとんどありません。メーカー保証に加えてバックアッププランを作って実行するくらいです。スピード感としては、メーカー系のベンダーより3日くらい早く作業が終わるくらいのイメージですかね。。。

もう少しできること増やしたいですが、ここから先ってものすごい専門性が必要とされなかなか踏み込めない領域なんですよね。


さて、BTC・ETH・米株と反発してきとりますね。私としては買値付近に戻してるので一定程度の安心感を持って相場を見ておりますが、相場の需給から9月あたりにもう一度クラッシュするのではないかと思い、「順張りイケイケー」という状況にはなっていません。

今入れた資金は大体取り返せるだろうって皆様言っていますが、クラッシュしてもあわてないように余裕をもって運用していきましょう。

・日経に関しては円建てで結構高いと思っていますのでロング予定なし
・米株は為替だけで数年後15%負ける気がします

というのが私の意見なので長期系は今週inできないなぁって目線です。

そして「日本が騒いだら売れ」って最近の相場が示していますので9月くらいで投下するキャッシュを今は相場の外で作っていくフェーズですかね。

新しい週もがんばっていましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?