見出し画像

コーヒー器具飲み比べワークショップ開催しました

古今東西、さまざまなコーヒーを淹れる器具があります。
ペーパーフィルター用ドリッパー、フレンチプレス、パーコレーターなどなど。
ペーパーフィルター用ドリッパーにも1つ穴、3つ穴など多くの種類があります。

さてさて、種類はいろいろあるけどいったい何が違うの?味に違いが出るの?と思われている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回、同じ豆を使い、いろいろな器具で試してみようというワークショップを開催しました。

画像4

まずは味の基準ということで、ペーパーフィルターでカリタのドリッパーっを使いハンドドリップで淹れます。

画像4

次もハンドドリップですがステンレスドリッパーを使いました。
若干ですがコーヒーの油が浮いています。
ペーパーと比べ味にコクがでた印象です。

画像2

続きましてフレンチプレス。
6杯のカップに小分けしましたが、最後の1杯はやはりコーヒーの粉が多くでましたね。

最後にマキネッタ。直火式エスプレッソマシンです。
参加者の中にはマキネッタで飲むのも始めての方や、今まで使ってみたけれど美味しくならなかったという方もいらっしゃいました。

画像3

さてさて、出来上がりは。。。
なかなか美味しくできあがりました。
ストレートはとても濃いので牛乳で割ってオレにしました。

参加者からは「カフェで飲むカフェオレの味になっている。とても美味しいです。」との声も聞こえました。

こんなマニアックなワークショップの思っていた以上の参加者がいらっしゃいまして驚きました。
参加者の皆さんにとって、今後のコーヒーライフの参考になればと思います。

今回のこのワークショップ、会場でもあるまちなかぶんか小屋のスタッフたけださんが「ミチヒトさんの日常を楽しくする教室」と題してくれまして数回予定しています。

次回は、今回の続きで「アウトドアコーヒー道具を使って淹れてみよう」もしくは「ソロキャンプに使う道具」講座を開催しようと検討中です。

お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?