見出し画像

『おひなさまのあみぐるみ』みちよつさんの編み図テキスト(販売)

こんにちは。みちよつです。
2月も後半になって、お外が段々暖かくなってきましたね。
私はご近所さんのお家の庭の梅が咲くのを、毎年楽しみにしています。
数日前はつぼみだったのに今日すごい咲いててびっくり。
いい香りでした。

画像1


🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼


久しぶりに編み図をアップします。


「ゆきだるさん」以来ですねぇ。
https://note.com/michi42/n/n0168b9ecd72a

画像2


🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼


今回は、『おひなさま編み図セット』

画像3

おびなめびなお花のおざぶぼんぼり
の、オリジナル編み図のセットになります。
おひなさまの身長は10cm前後位になるかと思います。
手のひらにちょこんと乗る、かわいいおひなさまです。

先日、お世話になっている方からおひなさまのあみぐるみ作りの依頼を受け、でもその方は編み物が結構できる方だったので
「よろしければ、編み図を作るのでご自分で編んでみませんか?」とお声掛けして、少しブランクはあるけれど編み図はある程度読める方向けにシンプルめな造形のおひなさまを開発したのですが、お客様のお仕事がお忙しくなってしまって編めず、サンプルをお買い上げ頂く形で落ち着く、という出来事がありまして。
(なので ↑ の画像のおひなさまサンプルはもう私の手元にありません。)


編み図はせっかく作ったし、いい感じに形にできたなと思っていたりして、noteにアップしようかな、と思いながら先日の舞台に向けてのあみぐるみを夜な夜なガシガシ作成して、納品して、帰宅して、一息ついて改めて編み図のメモを見たところ、消しゴムの消し跡が残っちゃってる所があったり色々不備があって綺麗じゃなかったので
「こ、これは人様にはとてもお見せできないクオリティだぞ!」ってなって
「今からデータ作り、急がないと賞味期限(飾って楽しむ日数)が終わる!」ってなってしまって

2月20日の夜中の2時台から急にPCを開いて
手描きメモからデータに起こし始め、
それからずっと作業し続けて、やっと形になりました。

おひなさまなので、3月3日までしか飾れない急ぎの作品というのもあるのですが
何故だかそれだけではない、
「自分はこれを何としても完成させなければならないのだ!!」
みたいな謎の灼熱の情熱が自分の中から湧いてきて、アドレナリン大放出状態でめちゃくちゃ根を詰めて誕生した編み図です。
マジでなんでだ。わたしゃもうヘロヘロだよ。
でも、根詰め効果により、今までで一番のクオリティーになりました。

自分でもよくわからないのですが、
多分、純粋に作りたかったんだと思います。


🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼

『おひなさま編み図セット』

こちらは、「わ」の作り目を覚えはじめた方、
くさり編み・こま編み・長編み・引き抜き編み、
増やし目、減らし目が理解できて、編み図が読める方向け
です。

(完全初心者の方にもわかりやすい「わ」の作り目の説明記事を書きたいのですが、まだ整っておらず、すみませぬ…)
(完全初心者向けのさわりの技法の説明記事は無料でシェア予定です)

なるべくシンプルな形ながらもわかりやすく解説を、と意気込んだ結果
バタバタでアップが遅めになってしまいました、お許しください。
せっかくPCでガチめに作成したので、来年も再来年も、長い目で見て活用していけたらいいなと思います。

この記事は途中から有料になりますが、
初心者の方が間違いやすいポイントの説明などを打ったりしたのがいくつかあって
それはちょっと公開しちゃおうかな。


では、チャレンジしてみたい勢のみなさま、
じわりと、心の準備から、していきましょう。

🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼

※おやくそく※
・テキストの無断転載、引用、SNSアップ等はお控えください。
・作品を量産して販売する等の行為はお控えください。
・完成した作品には、「#みちよつさんの編み図」のタグを
つけてSNS等にあげていただけたら嬉しいです。
何卒よろしくお願い致します。

🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼

<<材料・道具>>

小さめの作品なので、毛糸はどれもちょっとずつで足ります。
黒が若干要るかな~、ぐらい…(アバウトでごめんなさい)

おひなさま小テキスト表紙(正)

発色の良さとすわりの良さと編み目の見やすさと保管時の抗菌防臭の面で
あみぐるみ系作品の時はアクリル極太糸を推奨していますが、
お手持ちのお好きな糸を使っていただいて構わないです。
かぎ針のサイズはその糸に合う、自分がしっくりくるものを
選んで頂ければと思います。

🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼

<<手順>>

おひなさま小(手順))クレジット入り


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~


と、突然ですがここでいくつか、
これは作品を綺麗に作るコツの説明を作成したものですが
どなたにでも覚えて頂きたいのでシェアしちゃいます。

<<段ごとの引き抜きポイント説明>>

段の編み終わりのところと次の段の編み始まりあたりで
増えたり減ったりのドラマがよく生まれますね。
これを理解すれば、割と大丈夫になります。
(ただし100%間違えなくなるっていうことは無いですww)
(にんげんだもの)

おひなさま小(引き抜き編みポイント)クレジット入り

引き抜き編みでその段を終了させて、
次の段の始まりをくさり編みで立ち上げて、
次の段の最初のこま編みは、
引き抜き編みで針を入れたところと全く同じ場所に挿し込みます。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

あと、これも大事な

<<編み終わりの綺麗な仕上げ方>>

これも覚えておくと便利なのでシェアしておきます。
(自分で編んでいる手元を見ながら描いたものです。)
(イラストも説明文も全て自分で作成しております。)

おひなさま小(編み目がきれいに繋がって見える仕上げ方)クレジット入り

(説明や補足に関して、
「そんなのもう知ってるよ」という方は、
これは色々よくわからない初心者の方の為のやつなので、
これを初めて見た初心者の方がアハ体験を増やしてまたひとつ
編みの階段を上れるように、優しく見守ってくださいまし🍀)

全体的に、レクチャー系の記事をアップするときは、
編みの教科書やニット本で勉強して得た基礎知識にプラスして、
気ままな編み活スタイルで身に着けた知恵袋と、
経験からくる思いつきやイレギュラーだけどうまくいった体験等を
絡めてお伝えする形になるかと思います。

正しさではなく快適さを大事にしようと考えています。なので間違っていることもあるかもしれませんが、のびのびやろうとしています。
あまりにもおかしい時などは、ご指摘頂ければと思います。
何卒よろしくお願い致します。


ではでは、編み図はこちらです~。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

ここから先は

1,763字 / 8画像

¥ 330

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?