[英詩]'John Wesley Harding' (1)
※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。
「英詩のマガジン」の主配信の12月の1回目です(英詩の基礎知識の回)。
本マガジンは英詩の実践的な読みのコツを考えるものですが、毎月3回の主配信のうち、第1回は英詩の基礎知識を取上げています。
これまで、英詩の基礎知識として、伝統歌の基礎知識、Bob Dylanの基礎知識、バラッドの基礎知識、ブルーズの基礎知識、詩形の基礎知識などを扱ってきました(リンク集は こちら をご覧ください)。
また、詩の文法を実践的に考える例として、「ディランの文法」と題して、連続してやりました。(リンク集は こちら をご覧ください)
*
最近は、「ディランを見る目」と題して、taste の問題を扱っています。taste は「趣味」「好み」「嗜好」「審美眼」「美的感覚」「眼識」などと訳されます。芸術において、美を見分ける判断力のことです。
ディランが詩的天才をうまくコントロールしてバランスをとっている例を見つけるためにはどうすればよいのか、が本マガジンでの実践的課題です。
これは、英詩でのバランスのとれた例を見分けるためにも役立つでしょう。
*
この taste の語について補足しておきます。これは下記の Theodore Gracyk の美学的ディラン論に現れる言葉です。その議論の元になったカントの『判断力批判』の第一部第一章「美しいものの分析論」に出てくる「趣味 Geschmack」の英訳に相当する語だと思われます。そこでのカントの「趣味」の定義は〈美しいものを判定する能力〉というものです (熊野純彦『カント 美と倫理とのはざまで』講談社、2017、下)。
*
芸術的天才であるからといって、すべての作品が鑑賞に堪える素晴らしい作品であるとは限りません。得てして、独創的才能はあふれだして、こぼれ、過剰になるのです。そこに抑制をきかせ、審美眼とのバランスをとることができれば、素晴らしい作品が生まれます。
そうした作品を見分けるにはどうすればよいのでしょう。それを考えるために、Theodore Gracyk の美学的ディラン論 ('Bob Dylan and Philosophy', 下、に所収) の具体例として、'Slow Train' と 'Gotta Serve Somebody' とを、繰返しに着目して比較しました。
さらに、その美学的ディラン論を続け、ことばと歌の関係に着目し、具体例として 'Knockin' on Heaven's Door' と 'Tryin' to Get to Heaven' とを比較して考えました。
また、Gracyk のディラン論を総括し、ディラン詩や英詩への視座の参考になるような詩論の展望を考えました。具体的には、'Desolation Row' や 'Visions of Johanna' が 'Masters of War' や 'Positively 4th Street' より優れていると Gracyk が考える理由、およびディランが天才と審美眼とを調和させた最初のアルバムとして 'John Wesley Harding' を Gracyk が挙げる理由を考えました。
*
今回は、そのアルバム 'John Wesley Harding' (1967) について考えます。最近、公式 Bootleg Series vol. 15 (下) として同アルバムの未公開テークなどが発表されたこともあり、ややディランを聴く人の関心がそちらに向かっているかもしれません。
本マガジンで、個々の詩歌でなく、アルバムを本格的に取上げるのは初の試みです。
■ 参考文献 (刊行年順、今回言及したタイトルは太字)
・Anthony Scaduto, 'Bob Dylan: An Intimate Biography' (Grosset & Dunlap, 1972)
・John Herdman, 'Voice without Restraint: A Study of Bob Dylan's Lyrics and Their Background' (Paul Harris, 1982)
・Michael Gray & John Bauldie, eds., 'All across the Telegraph: A Bob Dylan Handbook' (Sidgwick & Jackson, 1987)
・Elizabeth Thomson & David Gutman, eds., 'The Dylan Companion' (Macmillan, 1990)
・Paul Williams, 'Bob Dylan: Performing Artist, Vol. 2: The Middle Years' (Omnibus P, 1992)
・片桐ユズル・中山容訳『ボブ・ディラン全詩302篇』(晶文社、1993)
・Andy Gill, 'Bob Dylan: My Back Pages' (Carlton, 1998; rpt. 2011 ['Bob Dylan: The Stories behind the Songs 1962-1969'])
・Michael Gray, 'Song and Dance Man III: The Art of Bob Dylan' (Cassell, 2000)
・Neil Corcoran, ed., 'Do You, Mr Jones?' (Pimlico, 2003)
・Christopher Ricks, 'Dylan's Visions of Sin' (Viking, 2003)
・Michael J. Gilmour, 'Tangled Up in the Bible' (Continuum, 2004)
・Paul Williams, 'Bob Dylan: Performing Artist, Vol. 3: Mind Out of Time' (Omnibus P, 2004)
・Greil Marcus, 'Like a Rolling Stone: Bob Dylan at the Crossroads' (Public Affairs, 2005)
・Mike Marqusee, 'Wicked Messenger: Bob Dylan and the 1960s' (2003; Seven Stories P, 2005)_
・Theodore Gracyk, 'When I Paint My Masterpiece: What Sort of Artist is Bob Dylan?' in 'Bob Dylan and Philosophy: It’s Alright, Ma (I’m Only Thinking)', eds. Peter Vernezze and Carl J. Porter, 169–81. (Open Court, 2006)
・中川五郎訳『ボブ・ディラン全詩集 1962-2001』(ソフトバンク クリエイティブ、2005)
・Michael Gray, 'Bob Dylan Encyclopedia' (Continuum, 2006)
・Robert Polito, 'Bob Dylan: Henry Timrod Revisited' (Poetry Foundation, 2006) [URL]
・Nigel Williamson, 'The Rough Guide to Bob Dylan', 2nd ed. (Rough Guides, 2006)
・Suze Rotolo, 'A Freewheelin' Time: A Memoir of Greenwich Village in the Sixties' (Broadway Books, 2008)
・Derek Barker, 'The Songs He Didn't Write: Bob Dylan Under the Influence' (Chrome Dreams, 2009)
・Kevin J. H. Dettmar, ed., 'The Cambridge Companion to Bob Dylan' (Cambridge UP, 2009)
・Clinton Heylin, 'Revolution in the Air: The Songs of Bob Dylan 1957-1973' (Chicago Review P, 2009)
・Seth Rogovoy, 'Bob Dylan: Prophet, Mystic, Poet' (Scribner, 2009)
・Clinton Heylin, 'Still on the Road: The Songs of Bob Dylan 1974-2006' (Constable, 2010)
・Greil Marcus, 'Bob Dylan: Writings 1968-2010' (Public Affairs, 2010)
・Sean Wilentz, 'Bob Dylan in America' (Doubleday, 2010)
・Clinton Heylin, 'Behind the Shades', 20th anniv. ed., (1991; Faber & Faber, 2011)
・Charlotte Pence, ed., 'The Poetics of American Song Lyrics' (UP of Mississippi, 2011)
・Robert Shelton, 'No Direction Home', revised ed., (Omnibus P, 2011)
・Howard Sounes, 'Down the Highway: The Life of Bob Dylan', revised and updated ed. (Grove, 2011)
・'Bob Dylan: The Playboy Interviews' (Playboy, 2012)
・堀内 正規、「カオスの中で場を持つこと -1960年代半ばのBob Dylan-」(早稲田大学大学院文学研究科紀要、58巻、5-18頁、2013 [URL])
・Bob Dylan, 'The Lyrics', eds., Christopher Ricks, Lisa Nemrow, and Julie Nemrow (Simon & Schuster UK, 2014)
・Philippe Margotin and Jean-Michel Guesdon, 'Bob Dylan: The Story behind Every Track' (Black Dog and Leventhal, 2015)
・Editors of Life, 'Life Bob Dylan' (Life, 2016)
・Harold Lepidus, 'Friends and Other Strangers: Bob Dylan Examined' (Oakamoor, 2016)
・Bob Dylan, 'The Lyrics 1961-2012' (Simon and Schuster, 2016)
・Jonathan Cott, 'Bob Dylan: The Essential Interviews' (Simon & Schuster, 2017)
・Richard F. Thomas, 'Why Dylan Matters' (William Collins, 2017)
・Jeff Burger, 'Dylan on Dylan' (Chicago Review P, 2018)
・Timothy Hampton, 'Bob Dylan's Poetics: How the Songs Work' (Zone Books, 2019)
・Jim Curtis, 'Decoding Dylan: Making Sense of the Songs That Changed Modern Culture' (McFarland, 2019)
・Andrew Muir, 'Bob Dylan & William Shakespeare: The True Performing of It' (Red Planet Books, 2019)
*
※「英詩が読めるようになるマガジン」の本配信です。コメント等がありましたら、「[英詩]コメント用ノート(201912)」へどうぞ。
このマガジンは月額課金(定期購読)のマガジンです。月に本配信を3回お届けします。
英詩の実践的な読みのコツを考えるマガジンです。
【発行周期】月3回配信予定(他に1〜2回、サブ・テーマの記事を配信することがあります)
【内容】〈英詩の基礎知識〉〈歌われる英詩1〉〈歌われる英詩2〉の三つで構成します。
【取上げる詩】2018年3月からボブ・ディランを集中的に取上げています。英語で書く詩人として最新のノーベル文学賞詩人です。
【ひとこと】忙しい現代人ほど詩的エッセンスの吸収法を知っていることがプラスになります! 毎回、英詩の実践的な読みのコツを紹介し、考えます。▶︎英詩について、日本語訳・構文・韻律・解釈・考察などの多角的な切り口で迫ります。
_/_/_/
'John Wesley Harding' 概要
Bob Dylan の 8枚目のアルバム 'John Wesley Harding' (下) は、1967年12月27日にリリースされた。
録音は米国南東部テネシー州の州都 Nashville の Columbia Recording Studios で1967年10月17日、11月6日、11月29日の3回のセッションで合計13時間足らずで行われた。
参加ミュージシャンは Bob Dylan (vo, g, hca, p), Charlie McCoy (b), Kenneth Buttrey (ds), Pete Drake (pedal steel ['Down along the Cove', 'I'll Be Your Baby Tonight']).
プロデューサーは Bob Johnston.
*
アルバムの12曲。
A面
1. "John Wesley Harding" 2:58
2. "As I Went Out One Morning" 2:49
3. "I Dreamed I Saw St. Augustine" 3:53
4. "All along the Watchtower" 2:31
5. "The Ballad of Frankie Lee and Judas Priest" 5:35
6. "Drifter's Escape" 2:52
B面
1. "Dear Landlord" 3:16
2. "I Am a Lonesome Hobo" 3:19
3. "I Pity the Poor Immigrant" 4:12
4. "The Wicked Messenger" 2:02
5. "Down along the Cove" 2:23
6. "I'll Be Your Baby Tonight" 2:34
*
収められた12曲は、1966年7月29日のバイク事故後の15ヶ月の療養の間に温められ、録音セッション前の5週間の間に書かれたといわれるが、一部はニューヨークとナッシュヴィル(録音スタジオの所在地)間の列車で書かれた。
事前に歌を書いて録音に臨むことは、このアルバム以前も以後もない、例外的な出来事であった。'Blonde on Blonde' の時などは、スタジオ入りしたミュージシャンたちが、ディランが曲を書上げるまで待たされることもあった。
*
当時のディランが読んでいたのは主に聖書と Hank Williams Songbook だった。
*
ジャケット写真はニューヨーク州 Woodstock にある Albert Grossman (ディランのマネージャー) の家の裏庭で撮影された。グロスマン家の雑用係の Charlie Joy と、インドの音楽グループ Bauls of Bengal の2人のメンバーと共にディランがポーズを取っており、John Berg がポラロイドで撮影した。
この面々は、まるでアルバムに登場する流れ者、移民、渡り労働者、無法者を表すエキストラのようだと Nigel Williamson は指摘している。
*
LP レコードのジャケット裏にディランが記した次の文章が載っているが、アルバムとの関係が一読して不明の、しかし興味深い物語である。
There were three kings and a jolly three too. The first one had a broken nose, the second, a broken arm and the third was broke. "Faith is the key!" said the first king. "No, froth is the key!" said the second. "You're both wrong," said the third, "the key is Frank!"
It was late in the evening and Frank was sweeping up, preparing the meat and dishing himself out when there came a knock upon the door. "Who is it?" he mused. "It's us, Frank," said the three kings in unison, "and we'd like to have a word with you!" Frank opened the door and the three kings crawled in.
Terry Shute was in the midst of prying open a hairdresser when Frank's wife came in and caught him. "They're here!" she gasped. Terry dropped his drawer and rubbed the eye. "What do they appear to be like?" "One's got a broken vessel and that's the truth, the other two I'm not so sure about." "Fine, thank you, that'll be all." "Good" she turned and puffed. Terry tightened his belt and in an afterthought, stated: "Wait!" "Yes?" "How many of them would you say there were?" Vera smiled, she tapped her toe three times. Terry watched her foot closely. "Three?" he asked, hesitating. Vera nodded.
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?