マガジンのカバー画像

英詩のマガジン3

51
旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。 〈定期購読マガジンが停止された後、マガジン内の記事は残り、購読され…
(旧マガジンの説明)英詩の実践的な読みのコツを考えるマガジン。【発行周期】月3回配信(他に1〜2回…
¥10,000
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

Talking Blues 詩形覚書

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 アメリカのフォーク・ソングのジャンルに「トーキング・ブルーズ」(talking blues) がある。ウディ・ガスリーの歌などが典型的だ。 トーキング・ブルーズについて、その詩形と音楽的特徴をグリーンウェーに基づいて簡潔に述べ、歌の例として 'Talking Guitar Blues' と '(Original) Talkin

有料
150

[英詩]Bob Dylan, 'Chimes of Freedom'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月3本目です。歌われる詩の2回めです。今回はボブ・ディラン4枚目のアルバム 'Another Side of Bob Dylan' (1964) に収められた 'Chimes of Freedom' です。 ある音楽評論家はこの歌を山上の垂訓(イエズス・キリストが非暴力などキリスト教の基本的な教えを制

有料
500

[英詩]Bob Dylan, 'Lay Down Your Weary Tune'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 英詩のマガジンの本配信、今月2本目です。歌われる詩の1回めです。今回はボブ・ディランのアルバム 'The Times They Are A-Changin'' (1964)になぜか収められなかった曲 'Lay Down Your Weary Tune' です。1963年10月に録音されました。同じ月、ニューヨークのカーネギーホー

有料
800

[英詩]詩形の基礎知識(8)——Four-2

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 「英詩のマガジン」の主配信6月の1回目です(英詩の基礎知識の回)。 詩形の基本原理を考えています。今までに One と Two と Three を扱いました。1行詩、2行詩、3行詩です。 おさらいすると、One については、1行詩がすべての詩形の基礎の一つであること、英詩の最小の単位としての1行詩にはいろいろなアプローチがあ

有料
700