マガジンのカバー画像

英詩のマガジン2

50
旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。 〈定期購読マガジンが停止された後、マガジン内の記事は残り、購読され…
(旧マガジンの説明)英詩の実践的な読みのコツを考えるマガジン。【発行周期】月3回配信(他に1〜2回…
¥10,000
運営しているクリエイター

#ディラン

ディラン研究書解題(6)

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 ディラン研究書を少しづつ紹介しています。今回は Robert Polito, 'Bob Dylan: Henry Timrod Revisited' を紹介します(論文)。ディランと引喩の関係を探る考察で、剽窃問題を論じるときに参考になります。 これまでに紹介した研究書は次の通りです。 「ディラン研究書解題(1)」 ・Chr

有料
300

ディラン研究書解題(2)

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 ディラン研究書を少しづつ紹介しています。今回はディラン百科的な書を二冊(いづれもグレイ著)と個別の歌を詳説した三冊の、計五冊。解題(1) では七冊紹介しました(Ricks, Herdman, Emerson, Shelton, Sounes, Wilentz, Yaffe)。 英詩のマガジンの副配信。 目次 ディラン百科(M

有料
150

[英詩]聴き手に終わりを分からせる方法(ボブ・ディランの場合)

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 耳で聞く詩や歌われる詩と、目で読む詩の違いのひとつに、終わりが分かるかどうかの問題があります。頁の上の詩は目で見て終わりがすぐに分かります。聞く詩はいつ終わるか分かりません。 終わりを聴き手に知らせる方法はあるのでしょうか。 今回はこの問題をあらためて考えてみます。 シャン・ノース歌唱(アイルランド語無伴奏歌唱)の場合はイ

有料
350

[英詩]Dylan, 'Not Dark Yet'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 ボブ・ディランの 'Not Dark Yet' はアルバム 'Time Out of Mind' (1997) の美的詩的頂点と目される。これほど痛切な歌はないとも言える。 ぼんやり聞くとぼんやりした感想しか生まれないかもしれないが、最初の1行から最後の1行に至るまで、詩が連れて行く方向は明確だ。 それが明確である理由は、そ

有料
1,100

[英詩]Keats, 'Ode to a Nightingale'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 ディランの 'Not Dark Yet' を読むためにどうしてもキーツのこの詩を読んでおかなければならないので、今回はこれを読みます。 ※英詩が読めるようになるマガジンの本配信です。詩の基礎知識・書かれた詩・歌われる詩の三本を毎月お届けしています。このところボブ・ディランの詩を解明することを目標にやっています。ちなみに、日本で

有料
700