マガジンのカバー画像

英詩のマガジン2

50
旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。 〈定期購読マガジンが停止された後、マガジン内の記事は残り、購読され…
(旧マガジンの説明)英詩の実践的な読みのコツを考えるマガジン。【発行周期】月3回配信(他に1〜2回…
¥10,000
運営しているクリエイター

#ブルーズ

[英詩]Bob Dylan, 'Workingman's Blues #2' 再訪(完全版)

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 本マガジンの最初に取上げたボブ・ディランの歌が 'Workingman's Blues #2' でした(2016/03/22発行)。その時は1連だけを考えました。 今回、再びこの歌を取上げ、全体(8連+リフレーン)について考えてみようと思います。 この歌が収められた2006年の 'Modern Times' はディランにとっ

有料
1,500

[英詩]伝統歌の基礎知識(2)——ボブ・ディランの場合

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 秋風の訪れとともに歌を聴きたくなります。前回はポール・ブレーディの名唱 'Arthur McBride' を取上げました。今回はボブ・ディランの 'Blood in My Eyes' を取上げます。アルバム 'World Gone Wrong' (1993) に収められています。 このアルバムを見ると、'Traditional

有料
900

ブルーズの基礎知識(3) 'dust my broom'

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 ボブ・ディランのフォーク音楽の基礎をつくったのが、バラッドとブルーズ。そのうち、ブルーズ詩の基本をおさえています。 これまでの2回で基本の型については一応おさえました。2AA の型が8割であること、行の真ん中に休止があることなどがそれです。 そうした型を駆使し、「真実」を分析する材料を聴衆に提供するのがブルーズだということを

有料
300

[英詩]ブルーズの基礎知識(1)

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。 ボブ・ディランのフォーク音楽の基礎をつくったのが、バラッドとブルーズ。今回はブルーズ詩型の基本をおさえます。 ディランはかつてこんなアドバイスを歌作りや歌い手にしたことがあります。 "To the aspiring songwriter and singer I say disregard all the current s

有料
380