見出し画像

ドイツ生活 454日目2024/06/12 今日からまた頑張ろう!

今日から出社!
二度寝したものの4時に目が覚めてしまった。今までなったことがないが、これが時差ボケなのだろうか?

昨日家に着いたのは幸いにも昼過ぎで、荷解きをして次の日の準備をする余裕もあったのでよかった。
会社に行ったら先輩と同僚に会ってハグをした。

私は普段インスタグラムを投稿しないのだが、同僚がフォローしてくれていたので、日本滞在中はほぼ毎日食べたものや景色などをアップしていた。
それを同僚だけでなく先輩やスキンヘッドの先輩、おじさんの先輩もみんなで見ていたらしい。

毎日昼頃に同僚が「さあインスタグラムの時間よ!ミツキが何をしているかみんなで見よう」と言って、私のインスタグラムをみんなで見ていたらしい。

お母さんが作ってくれたご飯を毎日アップしていたので、みんな食事の品数の多さや幅の広さ?に驚いていた。


昨日はスーパーに買い物に行く気力がなかったので、今日朝スーパーに行って色々買ってきたものを昼ごはんに食べた。

クロワッサン、ヨーグルト、さくらんぼ(ダークチェリー?)


お土産にはグリコのBitte(ドイツ語で「どうぞ」という意味)というお菓子、前回両親が持ってきてくれて大好評だった抹茶キットカットを持って行った。


ルームメイトと彼の家族用に新潟の笹団子のお菓子を買ってみたのだが、美味しいのかどうか確かめたかったので一つ持ってきて食べてみた。
新潟名物の笹団子は基本作られてから当日〜数日以内に食べるのが美味しい。これはお土産用なのでだいぶ違うが、それでも美味しかった。

日本っぽいしいいかも


そして昼休みにはまたみんなで散歩した。
ドイツはかなり寒くて、一番暖かい時間帯で20度、ちょっと冷え込むと15度くらいだ。

でもいい天気

今週末は独仏公園でタイフェスティバルが行われるらしく、たくさんのテントが建てられていた。

おお〜

それに合わせて公園内ではたくさんの作業員がいろんな種類の木や花を大急ぎで植えていた。
でも今週末は天気予報によると雨らしい、、行きたいと思っていたのにショックだ。

晴れてくれ


そして今日から、会社の帰りに家に戻らず直接図書館に行って、閉館までの1時間半、ドイツ語を勉強することにしたのだ!

今回日本に帰って、母国語でコミュニケーションできることの心地よさを改めて実感した。
家族、親戚、友達、お店、銀行、などなどどこでも自分の考えを100%正確に表現して意思疎通できることがこんなに快適なのかと思い知った。

ドイツのことは結構好きだ。
彼がいるし、彼の家族も優しいし、同僚はとても優しいし、ルームメイトも最高だ。
だがやっぱりもっと心地よく感じるためには、語学を頑張らなければならないと思った。

やっぱり自分がドイツ語を流暢に喋れないことや、それ以上に自分がそれを意識してしまっていることが原因で、心の壁があるように感じてしまう。
昨日の北京空港で出会った女性のように、日本語でガンガン行ける人もいるので自分の性格もあるかもしれないが、、

だからとにかく毎日少しずつでも勉強して、ドイツ語をより快適に使えるように頑張ることにしたのだ。


チョコレート屋さん


図書館で勉強

図書館ではレクチャーのようなものも行われていた。
ちょっと難しそうな内容だ。

医学に関する講座


そして家に帰ってきて、時差ぼけ?ですごく眠かったがなんとか晩御飯を適当に作ってお弁当にも詰めた。

ひき肉とコチュジャンとすりごまペーストの謎ご飯

美味しかった

台湾のルームメイトが魯肉飯(ルーローハン)を作っていたので、一口だけもらって食べたら美味しかった。
おそらく台湾独自のスパイス?が使われているようで、私が想像した豚の角煮のような味かと思ったらちょっと違った。
これが本場の味なのか!と感動した。

ありがとう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?