わたしのヘリオ ①

先日、松村潔先生から解説して頂いたわたしのヘリオチャートについて、書いてみたいと思います。

まず、ヘリオチャートでは「Youは何しに地球へ」という地球ポイントをサビアンシンボルで読むことから始まります。
私の場合は、地球ポイントがさそり座の5度なので、「大きな岩場の海岸」
ヘリオだと、無理なことに挑戦・冒険する。というところから、松村先生の話は始まりました。
わたしのチャートでは、地球ポイントが土星の120度なので、真面目にコツコツやっていく。という性質も加味されるとのこと。(納得)
そしてまた、その土星が♓10度「雲の上の飛行士」なので、新しい世界が目標で、壁を壊しては、生命エネルギーを溜めて大きなモノへとクオリアを上げていく。と言われました。

わたしの長年の友人は、わたしのことを「探求好き」と良くいうので、これもすごく納得。

そして、昨年、改良していよいよ完成か♪と思っていた「ホロ暦」も、ヘリオの理解が進むにつれて、更なる改良点を思いつき始め、更に曼荼羅的な内容にしたいと考えはじめていたので、松村先生から地球ポイントと土星の関係を聞いて「なるほど。やっぱりね・・・」と思いました。

昨年は、完成が近いと思っていたホロ暦ですが、改良したいことがいろいろ浮かんできたことで、こちらのホロ暦に関する記事の更新が下書き止まりとなり、投稿することが出来なくなってしまっていたのでした。

でも、松村先生から、「順次レベルを上げていく。順次目標を上げていく。」と聞いたことで、その都度、記事として上げていき、ホロ暦の形にまとめながら進めていけば良いのだ。と気が楽になりました。

---つづく---