心が疲れたら絶対に無理しない事

よく死にたいと口や文字にする人がいるけど、辛いよね
他人は自分じゃあないから底なしに言ってきたり攻撃してきたりすると思います。
でもそんな人のせいで自分の命捨てるのは良くない、悪く言う人は無視するって、それが出来たら苦労しないよね

ある日不登校について話してるラジオが車内に流れ、母親は別に学校なんか行かなくてもいい、家で勉強すればいい、辛い思いしてまで学校に行く必要は無いって言ってました。
そんな親あまりいないと思います。
普通は義務だからとか不登校なんてありえないとか言って学校に行かせる親が多いと思います。

私の母親は子供の心を読むのが上手いのかいつも見透かされ何かあったでしょうって言われます。
子供の事をみている証拠ですね、それがたまにウザイと思ってしまう時がありました。
色々言えば
「あんたの親何年やってると思ってるの」
って返ってきます。

こうやって子供の悩みに理解してくれる親もいればそれが無理な人もいます。

私は大人になり精神的に疲れると死にたいとは思わないけど入院したいと言う思考になります。

入院すると見えてる現実から逃げれたり入院する事で周りが大丈夫?とか心配してくれたり、普通に休むと気を使うし体調管理不足になるけど入院なら仕方ないと思ってもらえるみたいな考えになります。

私がこの思考になるのは多分生まれつき心臓、肺に疾患があったりその後も喘息も発症して入退院を繰り返していたからだと思います。
親が優しくしてくれるとか欲しいおもちゃを買って持って来てくれるとあるからだと思います。

絶対に死にたいとは思わないようにしています。
私は心臓、肺に喘息と病気になっていたせいなのか赤ちゃんの時に1回呼吸困難に陥ってしまいました。
親は、もうだめかもって思ったそうですが医師のおかげで助かりました。
助けていただいた命を無駄にしたくありません。

病気などで生きたくても生きれない人もいるのは確かにそうです、だから死にたいなんて言ってはいけない、
でも病気や傷は、塗ったり飲んだりしたら良くなったり時間が経てば消えたりするけど、心の場合は薬を飲んでもすぐ良くなる訳でもなくて時間が解決してくれる訳でもないです。
だから周りのサポートが必要です。
嫌かもしれないけどSOSを誰かに出すべき、家族だと辛くなったりして言い難いなら
例えば心の相談所に電話をしたり、電話が無理なら学校の先生や学校の保健師さんに話すのもあると思います。
心が辛くなったら他人の言葉は気にせず休むべき心が潰れたら立ち直るのに時間、動力、精神力を使うから結構大変だと思います。
世の中は心が弱い人が悪いってなってるけど絶対心を弱くしてくる人が悪いと思います。
無理せず暮らせる世の中になって欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?