今を受け止める

みかボイス
どうも。育児・育自に関する日々の気づきを経験談としてお話ししています、みかです。

昨日はお風呂に入る前に5歳の息子が「やだやだやだーーー!」と激しかったですw
昨日のみかボイスの反省の後だったので、彼の感情に引っ張られるって言うことはなくて、
ちょっと大変ではありましたが、みんなでお風呂に入ることができました。

昨日の振り返りと言うか、気を付けようと思った段階があるんですが、
まず一つ。気持ちをそのまま受け止める。
そしてこっち側として、私たちができることとできないこと
ありますよねw
それをシンプルに伝える。
これは出来る。これだったら出来ないと。
そして最後に行動してくれたことを「ありがとう」という風に感謝を伝える。
行動してくれたことを認めると言うか。
そういう流れを意識して対応してみました。
まぁ平常心で対応できたのが良かったなあと思います。


いつもだったら
「さっき約束したやないかー!!!」とイライラして怒ってしまってたかもしれないんですが、
今、彼はこれを求めているなぁという。
さっきはお風呂入るっていう約束をした。とか
さっきはプライムビデオを見終わってから~とか、色々約束事がある中で、
さっきの約束じゃなくて、今彼はこれをしたいんだなとか、
今いやだと感じてるとか、
今を見て受け止める事って大事なんだなと思いました。

大人は「さっきの約束」とか「これが終わったら~」っていう感じで
過去や未来のことも考えて行動できますが、
子供達って本当に「今」が大きくて、過去や未来は後回しと言うか。
まさに今を生きているなあというふうに感じます。

そんなことがあって、今日の気づきとしては、
昨日の反省からですが、相手に何かして欲しい。っていうふうに思うよりは、
まずは自分を育てる育自の気持ちを胸に過ごそう。
その上で2つ目。
私も、今を大切に過ごすっていうのは大切だなと。
この二つが今日の気付きです。

私としては、早くお風呂に入って欲しい気持ちがありましたけど、
彼は今はプライムだったり、youtubeだったり何かしらが見たいと。
「そうやな。見たいんやな。」って受け止める。
そのうえで何ができるかっていうのを考える。
そんな風に行動をしていたら、イライラする余裕がないと言うか、
考えることでいっぱいになったので、良かったのかなと思います。

これ全然ちょっと話が違うというか、変わってくるんですが、
子供といる時に、なるべくスマホを見ないっていう挑戦をしています。
私はすっごく忘れっぽいので、todoリストだったりとか、あとスケジュールとかを、スマホにパパっと入力することが多いんです。
で、その流れでちょっとfacebook見たり、Twitter見たりしてしまうので
なるべく紙に書くとかで、スマホを触らないようにしようかなと
今挑戦しているところです。
スマホの中の情報と、今子供と過ごすこと・接する事を比べる時に
どっちが大切かなと思ったら、
スマホの情報って今そんなに重要なことって
そんなにはないんじゃないかな?と思い始めて
こんな感じで過ごしてみています。
またこの結果とか変化が出てきたら、このみかボイスでもお伝え出来たらなと思っています。
こんな感じで日々の気づきを…
コミュニティを運営してるんですけど
そのコミュニティの中でもシェアし合っております。
facebookのグループで【経験談プレゼント】という風に検索してもらえたら
出てきます。
後はプロフィールにも
リンクを貼ってありますので、そこからでも参加ボタン押せますので
お気軽にポチっとしていただけたらなと思います
このみかボイスに対するコメントや質問なんかもお待ちしていますので、お寄せいただけたら嬉しいです。

それではまた。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?