見出し画像

英語日記_My new experience in weaving1

9月に入り、いきなり涼しくなった。今年は梅雨が長く、8月1日に梅雨明けしたかと思ったら急に暑くなり、一カ月ひたすら酷暑の日々(平均34度くらい)。去年と似ていた。
今日は26度くらいと涼しくて、グラノーラとメープルクッキー焼きました。明日はケーキとスコーンを焼こうかな。涼しいと焼き菓子づくりの意欲がわいてくる。

最近、英語日記を書いています。italkiのnoteにアップすると、ネイティブのどなたかが添削してくださる(ときもある)。とてもありがたい。より自然な表現に直してもらって、それを覚えるというのを繰り返していくと力がつくんじゃないかなーと思う。

職場にて、初めて”織り”を体験させてもらったので、そのことを書いてみた。ここにも載せてみます。

My new experience in weaving1  8/25/2020
I work at a facility where mentally handicapped persons come to talk and make handicraft products such as weaving, sewing, and knitting. I talk with them while sewing.
Yesterday, my boss let me try to weave for the first time since I started working there. I'm very happy because I've been interested in weaving for a long time.
I did well and a man who uses the facility and has a lot of experience in weaving praised my texture, but actually this weaving is a bit different from normal weaving. Creating an even texture is important for normal weaving but it's not so for this one.
to be continued...

織り初体験1  2020年8月25日
わたしは、精神障害者の方がお話をしに来たり、織りや縫物や編み物などの手芸をしたりする施設で働いています。いつも縫物をしながら彼らとお話をしています。
昨日、そこで働き始めてから初めて、上司が織りに挑戦させてくれました。わたしは織りにずっと興味があったので、とてもうれしかった。うまく織ることができて、その施設の利用者で、たくさんの織りを経験している男性が誉めてくれました。
でも、実はその織りは普通の織りとは少し違っているのです。普通の織りでは織り目がそろっていることが重要ですが、この織りではそうではないのです。
続く…

-----
なんだか日本語に訳すのが難しいな。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?