見出し画像

「公共施設の運営」プロポーザルで勝つために、最低限押さえておきたいこと。+公募情報(20220126)

こんにちは、公民連携アドバイザーの中島です。
公共施設の運営に特化した公募情報を発信しています。

ところで皆さんは「公共施設の運営」と聞いて、どのようなものを思い浮かべますか?

図書館の貸し出しや体育館でのスポーツ教室など、普段から利用している身近な施設を真っ先に思い浮かべる方が多いでしょう。
もしかしたら、道路や公園の清掃、安全管理やイベント開催のオーガナイズなど、インフラ施設をイメージする方もいるかもしれません。

実は、「公共施設の運営」という概念はとってもあいまいで、しっかりと理解するために、「公共施設」と「運営」の2つに因数分解して考えなければいけません。


□公共施設とは?

まずは「公共施設」について。

実は日本の法律で、「公共施設」が何なのかを定義したものはありません

例えば地方自治法では自治体が所有する不動産全般を指す言葉として「公有財産」があり、その中でも自治体が政策意図をもって所有するものを「行政財産」と言っています。
また、「行政財産」は、自治体の職員が執務を行う「公用財産」と、住民が利用するための「公共用財産」に分かれます。

すごくざっくり言えば、自治体職員のオフィスが「公用財産」で、住民が利用するための施設が「公共用財産」ということ。
皆さんのイメージする「公共施設」は、日々利用し、慣れ親しんだ図書館や体育館、公園や美術館などの「公共用財産」を指していることが多いのではないでしょうか。

そして、自治体が民間企業に運営を委託する場合、9割以上がこの「公共用財産」を指しています

なぜなら、自治体のオフィス(公用財産)ってほとんどが自己所有だし、その中でどんな仕事をするのか決めるのも自治体職員。
なので、一般的なオフィスビルのようなテナント管理も必要ないし、民間企業にできることはせいぜい清掃や建物保守点検くらいで、ほとんどありません。

なので、「公共施設」の運営委託、とは、住民が利用するための「公共用財産」を運営するんだと思ってもらって大丈夫!
その代わり、受益者が住民であるということを、しっかりと理解しておくことが大切です。

いわき市 http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003255/index.html


□運営とは?

次に「運営」ですが、辞書によると次のように定義されています。

うん‐えい【運営】
[名](スル)団体などの機能を発揮させることができるように、組織をまとめて動かしていくこと。「大会を―する」「―委員会」

goo辞書(https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%81%8B%E5%96%B6/

公共施設に当てはめると、「施設設置の目的を達成するために、組織を動かし、様々なサービスを提供すること。」といえるでしょうか。

たとえば、図書館なら「図書を借りたい人が便利に借りられるよう、開館時間を延長したり自動貸し出し機を設置したり、電子書籍のサービスを導入する。そのための職員配置や設備機器導入を行う。」といったもの。

単に建物のメンテナンスや清掃、施設の貸し出し対応などの決められた業務を行っているだけでは、「運営」ではありません。
知恵を絞り、受益者である住民にとって良いサービスを提供しなければ、良い「運営」とは言えはないのです。


□プロポーザルで留意すること

「公共施設の運営業務」のプロポーザル提案にあたっては、受益者たる住民がどのような問題を抱えておりどんなサービスが求められているのか、を具体的にイメージすることが大切です。

単に仕様書に書かれたことをこなすだけでは、価格競争で安価な値段を提示した企業に負けてしまいます。
かといって、言葉面だけの「公共施設」や「運営」に惑わされ、真の受益者たる住民(=ターゲット)を無視した的外れな提案をするのも論外です。

地域住民の置かれた状況に対する深い分析力や洞察力実績に支えられたオリジナリティある提案力
これらが伴って初めて、プロポーザルの勝利に結びつくのだと思います。

「何度やってもプロポーザルに勝てないなぁ」と悩んでいる企業様には、ぜひいちど基本に立ち返り、「公共施設とは?」「運営とは?」「受益者の幸せのために自社に何ができるのか?」などを愚直に考えつくしてみることをお勧めします。


【産業振興施設】

◆うべ産業共創イノベーションセンター 志 運営業務(宇部市)

形式:プロポーザル
概要:本市では、産・学・公・金が連携したイノベーション創出拠点「うべ産業共創イノベーションセンター 志(うべスタートアップ)」の運営業務を担う事業者を募集します。


◆令和4年度 札幌市就業サポートセンター等運営事業(札幌市)

形式:プロポーザル
概要:官民共同窓口である「札幌市就業サポートセンター(以下「サポートセンター」という。)」において、札幌北公共職業安定所(以下「ハローワークプラザ北24」という。)と共同で無料職業紹介事業及び各種就労支援業務を実施するとともに、厚生労働省北海道労働局と札幌市の一体的実施施設である「あいワーク」において、札幌市が担う業務の運営を行っていただきます。


【基盤施設】

◆令和4年度公民連携公園利活用トライアル事業(京都市)

形式:公募
概要:本格的な人口減少,環境保全,災害対応,新型コロナウイルス感染症等,本市を取り巻く様々な課題の克服に向けて,都市の魅力,活力,憩いを生み出す貴重な空間である公園を最大限に利活用していくため,対象公園の拡大や期間延長等,令和3年度事業の内容を一部拡充のうえ,柔軟な発想のイベント・サービス等の企画により,試行的利用を行う民間企業等を公募します。


【社会福祉施設】

◆兵庫県立こども病院慢性疾患児家族宿泊施設管理運営事業者の選定に係るプロポーザル(兵庫県)

形式:プロポーザル
概要:家族宿泊施設は、慢性疾患などにより入院中若しくは、遠隔地又は交通手段の確保が困難な地域から通院中の患児及びその家族の精神的不安を解消するとともに、経済的負担の軽減を図るために、家族が宿泊して子供とふれあうことが出来る施設であり、「兵庫県立こども病院慢性疾患児家族宿泊施設管理運営業務仕様書」に基づき施設を管理運営する。

 

◆川崎市自立支援センター日進町管理運営委託事業(川崎市)

形式:プロポーザル
概要:川崎市では、主に川崎区、幸区に起居する野宿生活から脱却する意思のある方を対象に宿所・食事を提供するとともに、利用者一人ひとりが抱える自立阻害要因を見極め、それぞれの状況に応じて自立に向けた適切な支援を実施する「川崎市自立支援センター日進町管理運営委託」の事業者を、公募型プロポーザル方式により選定します。ついては、次のとおり募集要項を公表します。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?