マガジンのカバー画像

HRノウハウ

62
運営しているクリエイター

#オンラインイベント

オンライン面接やSNSでチェックすべき項目一覧

皆様 こんにちは!ニットの小澤です。段々暖かくなってきて、過ごしやすくなってきましたね~!私は、とにかく寒いのが苦手なので、夏の到来が本当に嬉しくて、ワクワクしています♡ さて、今日は、【オンライン採用で、優秀な人材を見抜くコツ】などを書いていこうと思います!では行ってみましょう~! 昨年、採用のオンライン化が加速コロナをきっかけに、説明会や面接をオンラインで実施される企業が一気に増えましたね。株式会社ビズリーチの調査によると、71%の企業が採用活動のオンライン化に対応

朝起きたら仕事が出来上がっている!~海外メンバーとチームを創るメリット~

こんにちは!先日、「時差を活用した働き方が当たり前になったらもっと仕事の幅が広がるよね!」と弊社の海外メンバーと話してまして、今日は【海外メンバーとチームを創るメリット】について、書いていこうと思います! ニットの創業ヒストリー当社はHELP YOUというメイン事業であるオンラインアウトソーシングのサービスローンチした6年前からフルリモートを前提に事業をスタートしています。創業としては、社長の秋沢が、前職を辞めた後に、アジア~アメリカを放浪し、その道中、PC一つで仕事を請け

オンライン研修をより効果的にする方法

皆様、こんにちは!GWが明けて、五月病にはなっておられないですか?段々暑くもなっていますし、水分補給と栄養のある食事、適度な運動で健康的な毎日を過ごしてくださいね! さて、前回の『営業のキャリア』のnote、公式noteでも取り上げていただき、過去一番のPV数になっています!読んでいただいた皆様、ありがとうございますm(__)m 是非、営業の皆様をはじめ、キャリアを考える際の参考にしていただけましたら本望です。 ではでは、今日は、『オンライン研修』に関して、書いていこう

将来のビジネストレンド!新しい職種「オンラインファシリテーター」とは?

皆様、こんにちは!コロナで自粛モードではありますが、やはり、入社式・キックオフ・締め会・全国マネージャー研修などなど、会社の節目節目の行事は、すごく大事なものだと思っています。先ほど、2021年1月8日に行ったオンライン入社式についても詳細をまとめましたので、これから設計しなくちゃいけない、という方は、是非、ご覧ください。 さて、今回は、これからの時代の新しい職種として確立していくだろうと思っている「オンラインファシリテーター」について、まとめました。 先日、マイナビニュ

2021年1月のオンライン入社式!大事にした3つのポイントと工夫

皆様、明けましておめでとうございます!経営者や人事の皆様はそろそろ入社式や新人研修の準備を本格的に考えなければ、、、と思われている頃ではないでしょうか?また、おそらく「入社式、今年は(も)リアルは無理…?オンライン化する必要があるのではないか?」と漠然と考えておられるのではないでしょうか。 2021年1月8日に、1月入社新人の「オンライン入社式」を実施しました。その内容をお知らせします。是非、ご参考にしていただけると嬉しいです! ニットでは、オンライン入社式やオンラインキ

<日本最大級オンライン忘年会>の作り方ノウハウ

前回、「6時間16コンテンツに及ぶ<日本最大級オンライン忘年会>の一気見レポート」をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか? 今日は、以下をお伝えします! ・日本最大級オンライン忘年会の作り方 ・初めてでも出来る!100人オンライン忘年会 タイムスケジュール 当日はテレビ番組のように、2チャンネル用意し、興味のあるコンテンツを好きな時間に、ご覧いただける形となっています。6時間×2チャンネル=実質12時間の盛りだくさんの内容になっています! ▼タイムスケジュール

6時間16コンテンツに及ぶ<日本最大級オンライン忘年会>の一気見レポート

皆様、こんにちは!ニットの小澤です。12/18に、日本最大級のオンライン忘年会を実施しました!6時間・16コンテンツをご用意!準備めっちゃ大変でした…それでも、「楽しかった!」「学べた!」「ニットのファンになった!」そのような言葉をいただいて、疲れも吹っ飛ぶ嬉しさでした( ;∀;) アーカイブでもご覧いただけますので、フルリモート企業の【本気】をご覧いただけたらと思います!本日は、その中身を【一気見】で紹介します(^^♪ <日本最大級オンライン忘年会>開催概要​​​ ◆

テレワーク下での組織づくりナレッジ(現場リーダーの方向け)

皆様、こんにちは。ニット小澤です。前回、【人事の方向け】に、オンライン組織創りにおけるナレッジを書きました。 今回は、【現場リーダーの方向け】に書いてみます。是非とも会社らしさを持った強い組織創りの一助を担うことができたら嬉しく思います。では、行きますー! 2:現場リーダーの課題感◆とある現場リーダーの方の声 「お客様とのオンライン商談や社内MTGなども、滞りなく出来てはいます。しかし、業績に繋がっていないことが、コロナのせいなのか、本人がやり方が分かっていないからなのか

テレワーク組織作りのナレッジ(人事の方向け)

皆様、こんにちは。ニット小澤です。多くの方が、テレワークが始まって半年で、「慣れてはきたけど…いつまで続くか分からないし、そろそろテレワーク組織をちゃんと整えたいな」という頃ではないでしょうか?そこで、【人事の立場】【現場リーダーの立場】のそれぞれの方向けのオンライン組織創りにおけるナレッジを今回と次回で2本書こうと思います。是非とも会社らしさを持った強い組織創りの一助を担うことができたら嬉しく思います。では、1本目【人事の方向け】の記事、スタートです! 1:人事の課題感◆

今、注目されているオンラインファシリテーターになるコツ(応用編)

こんにちは。先日、オクシンさんがオーナーのツイトーークにおいて、ツイトーークHRというイベントの設計~当日のファシリテーションを実施させていただきました。当日は130名を超える方にご参加いただき、感無量。。Twitter内で知り合った方(山森さん、水越さん、浅野さん)と、アメトーーク的な感じで、面白くも有益なTwitter運用方法やポリシーなどの情報をお伝えする場として実施。終わった後「すごく勉強になった!」「Twitterを楽しもうと思った!」「元気もらった!」とご連絡を頂