マガジンのカバー画像

HRノウハウ

62
運営しているクリエイター

#SNS

社長プロデュースは広報の重要なミッション~広報としての配慮ポイント~

皆様、こんにちは!ニットの広報コザワです。最近、かき氷活動を再開しまして、先週の土曜・日曜と両日、かき氷を食べてきました! 「かき氷って、夏の食べ物でしょ?」って思っておられる方!チッチッチッそれは大きな勘違いです!かき氷って、そもそも、ただの水。それに、何をトッピングするかで、全くの別物になるわけです!したがって、秋や冬の食べ物を乗せたら、それはもう、れっきとした「秋色のかき氷🌰」になるわけです! というわけで、栗のかき氷×2つ、かぼちゃのかき氷を食べてきました( *´艸`

Z世代の強みを活かす、管理職がZ世代にお任せすべき仕事

皆様 こんにちは!コザワです。突然ですが、私の母は40歳を越えてからマラソンに目覚め、世界6大メジャーマラソン(ベルリン、ニューヨーク、ボストン、東京など)を全て完走し、42.195kmを3時間30分で走ります。先日も71kmマラソンに出て、60代の部で1位になったという報告が来ました。。。 そんな母からはよく「反省はしても、後悔はするな」と言われており、私自身、何かやらかした時も、いつも、この言葉を励みに、「やっちまった…。ここからの学びは?次にどう活かす?」と考えて

Twitterで、テレワークのとんでもないトラブルを集めてみました!

皆様、こんにちは!いやー、毎日、暖かくなってきましたね🌸昼間に歩いていたら、半袖・短パン・ビーサンで歩いている強者がいて、「いや、まださすがにまだ冬ですけれども・・・」と突っ込みたくなりました。早く、夏が来てほしいですね~! さて、今日は、「テレワークのとんでもないトラブル」について、Twitterでシェアしたところ、様々な意見が挙がってきましたので、今日はその一部をご紹介したいと思います!ご意見をいただいた皆様、ありがとうございますm(__)mでは行ってみましょう~♪

SNSの炎上メカニズムと回避する方法

皆様、こんにちは。段々、春めいてきましたね!春になると、気持ちも晴れやかになり、外にどんどん出ていきたくなりますね!春になる日が待ち遠しいです。 さて。今回は、「SNSの炎上メカニズムと回避する方法」をお伝えしようと思います。企業アカウントはもちろん、個人名で運用されている方も多いSNS。最近、トラブルは増加傾向にあり、「炎上」に恐怖を覚えながら、運用されている方も多いのではないでしょうか?かく言う、私も広報ですから、自分はもちろん、社内メンバーが炎上しないか・巻き込まれな

社外発信物で有効なSNSを考えてみた

皆さん、こんにちは!ニットの広報コザワです。夏休みも本番ですね~!いかがお過ごしでしょうか?やっぱり夏休みは海とか行きたくなっちゃいますよねー。本当に、コロナが憎い…(-"-) というわけで、アイキャッチは、気分だけでも盛り上げたくて、海にしてみました。 さて、今日は、「社外発信物で有効なSNS」について考えてみました。SNSも有象無象あって、どれを使ったらいいのか、悩みますよね~。色々と手を出したはいいけど、結局、やり切れずに中途半端に放置…。そうなるぐらいなら、何かに

SNS採用は広報が肝。ソーシャルリクルーティングのノウハウ公開

皆様、こんにちは!段々暖かくなってきて、過ごしやすい毎日になってきましたね🌸 今日は、元:HR営業→現:広報をやってみて、改めて【採用と広報って隣り合わせだな】と感じており、その実践方法を言語化したいと思います。 「オンライン採用の可能性」「採用でSNSを使うメリット・活用術」などソーシャルリクルーティングのコツをお伝えしたいと思います。では、参りましょ~! 昨年、採用のオンライン化が加速コロナをきっかけに、説明会や面接をオンラインで実施される企業が一気に増えましたね。株式

デジタルデトックスとは?SNS疲れ・テレワーク疲れ解消方法

皆さんこんばんは!コザワです。 V6が解散することになりましたね。。。私の青春。。。三宅くんのファンで、部屋は三宅くんのポスターだらけでしたし、ジャニーズショップでV6の文房具買ったりしてたな。。。『学校へ行こう』は毎週欠かさず見てて、私の隣の中学校にロケが来るっていうのは話題になったりしたものです。 最近、芸能人が、事務所を独立するようなことが増えてはいますが、一般の人もどんどんフリーランスになる人が増えたり、副業やる人が増えたり…。「『雇われる』という概念が当たり前では

Clubhouseが流行る6つの理由と向いている人

皆様こんばんは。最近、すごい話題になっている「Clubhouse」。その流行っている理由や向いている人、SNSとの向き合い方について書いてみようと思います。ちなみに、コザワは、Clubhouseが向いていません((+_+))(笑) 今のところ、ちょっと苦手です…(´;ω;`) そんなコザワの状況も踏まえて、書きました。 Clubhouseの詳細については、以下をご覧ください。 Clubhouseが流行る6つの理由を考えてみた①繋がりたい願望 ②UXが極度にシンプル ③有名

企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと事例

こんにちは。新米広報のコザワが、広報やPRについて語るのは少々気が引けるのですが、これまで、Twitterを中心としたSNSに注力してきましたので、本日はベンチャー企業の広報・PRにSNSを使うメリットについて、私自身が広報担当として行動した事例とともに、書かせていただきます。 ツイトーークHRのイベントオクシンさんがオーナーのツイトーークに参加させていただき、その派生形で、山森さんと1回目からツイトーークHRを企画し、昨日(8/15)は3回目でした。今まで、「人事の運用術