マガジンのカバー画像

HRノウハウ

62
運営しているクリエイター

#働き方改革

2泊3日の那須塩原ワーケーションレポート

皆様、こんにちは!すっかり秋めいてきて、過ごしやすい季節になってきましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?先日、Airbnbの広報さんからご連絡をいただき、会社のメンバーで那須塩原にワーケーションを実践してきました!今日はその様子をレポートします。では、行ってみましょう\(^o^)/ Airbnbとコザワ3年前は世界中を旅する旅人だったので、Airbnbはめちゃくちゃお世話になっていました。様々な場所を移動する中で、家具や家電なども付いているので、長期滞在にはもってこい。

「#強制出社」がトレンド入り。オフィス出社は必要?

皆様、こんにちは。コロナがいよいよ、落ち着いてきましたね!今日も、新宿あたりをフラフラしていたのですが、ものすごい人人人…。あまり人混みが好きではないのですが、それでも、何だか嬉しいな~と思ってしまいました( ;∀;) さて。そんなコロナが落ち着きかけてきた中で、テレワークを主に事業運営をしてきた当社ならではの視点で、改めてテレワークの在り方を考えてみました。是非、ご覧ください! 「#強制出社」がトレンド入りコロナが落ち着きを見せて、緊急事態宣言が全国的に解除され、朝晩の

多様な生き方・働き方を実践するニットの【メンバー図鑑】

皆様こんにちは。昨日以下の通りTwitterで発信したところ、「多様性がある!」「こんなにバラエティに富んだ話聞いたことないです!」「個性の渋滞ですね!」というコメントをいただきました。 確かに、そうだなーと!したがって、本日は、ニットで働く人たちにフォーカスを当てた【ニットのメンバー図鑑】を記載します! ニットで働く人の全体像◆データで見るニット 日本全国、世界33カ国に点在する400名以上のビジネスリテラシーの高いメンバーがテレワークという形で働いてもらっています。

オンラインで効果的なマネジメント方法

在宅ワークが始まって、多くのマネージャーの皆様から「リモートでどうやってマネジメントしたらよいか?正直、戸惑っている…」というご相談いただきます。私自身、今でこそ、テレワークが前提の会社で勤めて色々と学びましたが、かつてリクルートでマネージャーやっていた頃は新人組織のマネージャーで、9時から2分でも遅れたメンバーがいようものなら、「何で遅れたんだ!反省文!怒怒怒」とかっていう感じだったので笑、非常によく分かるなぁ・・・と感じています。 今日は、いきなりオンラインマネジメント

オンライン商談のコツ~大丈夫!あなたの営業力は画面越しでも伝わる!~

コロナによって、「いきなり在宅ワーク」「いきなりオンライン商談」という人も多いと思います。営業の人は、「まいったなぁ・・・俺、客先の接近戦でこそ本領発揮するんだけどな・・・」と思っていませんか? 分かります。 かく言うコザワも、元々は超対面型営業で、お客様先で前のめりになり過ぎて、椅子から転げ落ちたことが3回あります。 対面型に強い営業マンからすると、「近く寄ったんで!」という飛び込み、頭から湯気立っちゃうほどの熱いプレゼン、赤い口紅と短めのスカートの勝負服で気合いの入

新たな職種!オンラインで上手くファシリテーションするコツ

先週は、ありがたくも、毎日のように、オンラインで講演、研修、イベントなどをやらせていただく機会を頂戴致しました。アンケートで「あっという間の1時間半でした!」「元気を注入してもらいました!」というコメントをいただけることが、本当に嬉しかったです。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 また最近zoomで研修やイベントを実施してるけど、上手く回せない…というご相談をよくいただきます。 結婚式やイベントだって、司会者で丸っきり印象が違いますよね。それはオンラインでも一

【ニットのzoom術】イベントのオンライン運営者になる方へ

こんにちは! 現在、コロナの影響で、多くの企業様が、打ち合わせやイベントをオンラインに切り替える、ということをされていますね。 当社はリモートワーク前提のビジネスをやっているので、事業会議や飲み会などは、いつもオンラインなのですが、結構「イベントとか打合せって、どうやってるの?」と多くご相談いただきます。 したがって本日は【オンラインイベントの作り方】をご案内します!昨今の状況下で、急なリモート化への対応に困っている方(かつzoomイベント初心者の方)向けに、準備から当

まだ使いこなせていないZOOM機能や豆知識をご紹介!

ZOOMを使用される方も増えてきましたね!ZOOMには色々な機能があります。今日は、「そんな機能もあるんだ!」「ショートカットもあるんだ!」などとZOOMに関する機能や効果的に使いこなす豆知識をご紹介します! 有料?無料? 無料だと1:1は無制限で出来ますが、3人以上は40分で切れてしまいます。。したがって、$14.99のプロがオススメ。100人まで無制限で使うことが出来ます。何かイベントをやろう!という場合、ホスト(主催者)は有料アカウントへの変更をおすすめします。(上

400人全員がリモートワークのニット/リモートワーク導入ノウハウ

こんにちは。コザワです。 世間を騒がせている新型コロナウィルス。感染力の強さはインフルエンザの比ではありません。感染者がいっときに10万人を超えると、医者も看護師も病床も足りなくなります。俗に言う「医療崩壊」。これが怖い。 コロナの一刻も早い終息を願うと共に、少しでも日本の未来に貢献できますよう、今回のnoteを書かせていただきました。 2020年はリモートワーク元年さて、そんな最中、注目されているリモートワーク。 今年は、オリンピックや5Gなどもあるので、コロナによる

リモートワークは自分らしい人生の選択を促す可能性を秘めている

前回、リモートワーク導入するにあたってのノウハウをお伝えしました。 お伝えしたかったのは、あくまでも、リモートワークは手段でしかない、ということ。だからこそ、このリモートワークを導入するにあたって、会社としての方向性やカルチャー、制度など、整えるきっかけとしていただけたら嬉しいな、と思っております。 さて、そんなわけで、今回は、【リモートワークを導入する企業の意義】と【リモートワーカーになる個人の意義】について、記載しました。 ▶企業の方:本格的にリモートワークを導入す