マガジンのカバー画像

HRノウハウ

62
運営しているクリエイター

#広報

社長プロデュースは広報の重要なミッション~広報としての配慮ポイント~

皆様、こんにちは!ニットの広報コザワです。最近、かき氷活動を再開しまして、先週の土曜・日曜と両日、かき氷を食べてきました! 「かき氷って、夏の食べ物でしょ?」って思っておられる方!チッチッチッそれは大きな勘違いです!かき氷って、そもそも、ただの水。それに、何をトッピングするかで、全くの別物になるわけです!したがって、秋や冬の食べ物を乗せたら、それはもう、れっきとした「秋色のかき氷🌰」になるわけです! というわけで、栗のかき氷×2つ、かぼちゃのかき氷を食べてきました( *´艸`

BtoB企業リブランディング~1年半の実行プロセスと3つのフェーズ~

皆様、こんにちは!オンラインアウトソーシングHELP YOUを運営する株式会社ニットで広報をやっているコザワです。9月も半ばなのに、毎日30度を超す日が続いて、いつ秋になるのやら…という感じですね…。とはいえ、季節の変わり目ですから、体調など崩されませぬよう、ご自愛くださいね! さて、今日のテーマは【リブランディング】です。 会社をやっていると、事業やサービス、更には会社の在り方すら方向転換することを検討する機会もやってくると思います。【世間からの見られ方=ブランディング

産休・育休中の組織作り7つの方法とは?

皆様、こんにちは!コザワです。最近、蒸し暑い毎日が続きますね~。娘が隣でスヤスヤと寝ている間に、妊娠・出産についての記憶を記録しておこうと思います。 ちなみに、すこぶる元気な妊婦→超超超安産→すこぶる元気な産後を迎えております。出産直後の分娩台でTwitterやっていたほどです(笑) さて、今回のテーマは「産休・育休中の組織作り7つの方法」についてです。多くの人が、安心して産休・育休を取れる世の中を創っていきたいな!と思って、まとめてみました。では、まずは私の元気な妊婦の状

広報はメディア露出だけが仕事じゃない!もっと大事なこととは?

3月も半ば。もう少しで桜も咲き始めるほどの陽気ですね🌸 さて、3月半ばといえば、別れと新たな出会いへのワクワクするシーズン。別れと言えば、卒業や退職。出会いと言えば、4月からの入学・就職・転職・異動。メディアの担当者の方からも、続々と「実は異動が決まりまして…」とご連絡をいただいており、少し寂しい気持ちにもなっております。 そして、とあるメディアの方から、「僕が異動する前に、最後に、小澤さんのこれまでの軌跡を書きませんか?」というとてもありがたいお言葉を頂戴したので、今日は

「#強制出社」がトレンド入り。オフィス出社は必要?

皆様、こんにちは。コロナがいよいよ、落ち着いてきましたね!今日も、新宿あたりをフラフラしていたのですが、ものすごい人人人…。あまり人混みが好きではないのですが、それでも、何だか嬉しいな~と思ってしまいました( ;∀;) さて。そんなコロナが落ち着きかけてきた中で、テレワークを主に事業運営をしてきた当社ならではの視点で、改めてテレワークの在り方を考えてみました。是非、ご覧ください! 「#強制出社」がトレンド入りコロナが落ち着きを見せて、緊急事態宣言が全国的に解除され、朝晩の

フルリモートでも、広報PRが存在感を発揮する社内コミュニケーション法

皆様、こんにちは!ニットのコザワです。いよいよ、夏本番っていう暑さになってきましたね~~!私は、海とかき氷が大好きでして、本当に夏の到来にワクワクしております\(^o^)/ さて、本日は、「フルリモートでも、広報PRが存在感を発揮する社内コミュニケーション法」について、書いていきたいと思っています。どうやって経営者や社内メンバーとコミュニケーションを取っているのか?社内からネタを収集するために行っていることとは? 是非、最後までお付き合いくださいませ(^^)/ 広報はテ

Voicy始めました!広報ノウハウシリーズ全7回を公開!

皆様、こんにちは!最近、Voicyを始めたコザワです。実は、中学生の時に、声優になりたくて、オーディションを受けまくっておりまして。それで、受かったものの、結局、学業を優先するということで、泣く泣く諦めた、という昔々の経験があります。なので、今回、こういったラジオパーソナリティーをさせていただけること決まって、とっても嬉しい限りです!これから、皆様にとって、「ちょっと有益で、聴いた後に元気になれる!」そんなVoicyにしていきますので、是非とも、聴いてくださいませ! ▼コザ

Clubhouseで広報プレゼン大会を実施してみた

世間を賑わせていたClubhouse。以前、Clubhouseが流行りだしてすぐに、その流行る理由と、Clubhouseが向いている人(有効活用できそうな人)についてのnoteも書きました。 そして、先日、Clubhouseでメディアの方向けに、【広報マンたちのプレゼン大会】が実施されました。その様子をご報告したいと思います。 私は、広報担当者の教育・育成を手がけておられる「PRアカデミー」に所属をしています。 そこでは、マスコミ広報交流会といって、月に2回、TV、新聞

企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと事例

こんにちは。新米広報のコザワが、広報やPRについて語るのは少々気が引けるのですが、これまで、Twitterを中心としたSNSに注力してきましたので、本日はベンチャー企業の広報・PRにSNSを使うメリットについて、私自身が広報担当として行動した事例とともに、書かせていただきます。 ツイトーークHRのイベントオクシンさんがオーナーのツイトーークに参加させていただき、その派生形で、山森さんと1回目からツイトーークHRを企画し、昨日(8/15)は3回目でした。今まで、「人事の運用術