マガジンのカバー画像

HRノウハウ

62
運営しているクリエイター

#オンライン

Z世代の特徴とは?~働き方における志向とマネジメント~

皆様、こんにちは!コザワです。いよいよ、半袖の時代が到来ですね!昨日、かき氷活動をしてきまして、熱い夏に最高だなー!と感じておりました!夏生まれのコザワとしては、早く尋常じゃない暑さが来てほしい!という気持ちでいっぱいです\(^o^)/ さて。本日のテーマは、【Z世代】についてです。弊社ニットでも、今年、初めての新卒採用をしまして、新卒第一号の2名が入社してくれました! 新卒が入ることで、組織が活性化し、みんなに元気を与えてくれていたり、先輩たちもピリッとした空気になった

筋肉質で無駄のない会社運営を~業務仕分けとアウトソーシング活用術~

皆様、こんにちは。緊急事態宣言が延長になりましたね。コロナの感染は怖いものの、耐えるような時期が延びたことに、心苦しい気持ちでいっぱいです。ただ一方で、テレワークの概念がもはや当たり前と言えるほど広がっていることも事実。この際、テレワークを定着させることはコロナに打ち勝つだけでなく、企業の生産性を考える上での新しい働き方にシフトしていけるチャンスだと捉えて、更に組織の在り方をアップデートしていけたらと思います。 今日は、私たちニットのそもそもの得意分野である業務仕分けと【ア

Clubhouseで広報プレゼン大会を実施してみた

世間を賑わせていたClubhouse。以前、Clubhouseが流行りだしてすぐに、その流行る理由と、Clubhouseが向いている人(有効活用できそうな人)についてのnoteも書きました。 そして、先日、Clubhouseでメディアの方向けに、【広報マンたちのプレゼン大会】が実施されました。その様子をご報告したいと思います。 私は、広報担当者の教育・育成を手がけておられる「PRアカデミー」に所属をしています。 そこでは、マスコミ広報交流会といって、月に2回、TV、新聞

ドラえもんみたいな未来を創るためのキャリア教育

皆様、こんにちは。コザワです。改めて『ドラえもん』を見ていて、『ドラえもん』っての世界が現実になってきたなーと感じます。どこでもドアはZOOM、きせかえカメラもあるし、ほんにゃくこんにゃくもある。でもドラミちゃんとのやり取りをみていて、「課題(=のび太くんの困っていること)に対して、最短で解決できるものを選ぶ」ということが大事だな、と。そして、私たち自身は、過去に固執するのではなく、世の中の変化・進化を捉えて、最適な技術開発と使い手の教育が大事だな、と感じています。 さて、

Clubhouseが流行る6つの理由と向いている人

皆様こんばんは。最近、すごい話題になっている「Clubhouse」。その流行っている理由や向いている人、SNSとの向き合い方について書いてみようと思います。ちなみに、コザワは、Clubhouseが向いていません((+_+))(笑) 今のところ、ちょっと苦手です…(´;ω;`) そんなコザワの状況も踏まえて、書きました。 Clubhouseの詳細については、以下をご覧ください。 Clubhouseが流行る6つの理由を考えてみた①繋がりたい願望 ②UXが極度にシンプル ③有名

将来のビジネストレンド!新しい職種「オンラインファシリテーター」とは?

皆様、こんにちは!コロナで自粛モードではありますが、やはり、入社式・キックオフ・締め会・全国マネージャー研修などなど、会社の節目節目の行事は、すごく大事なものだと思っています。先ほど、2021年1月8日に行ったオンライン入社式についても詳細をまとめましたので、これから設計しなくちゃいけない、という方は、是非、ご覧ください。 さて、今回は、これからの時代の新しい職種として確立していくだろうと思っている「オンラインファシリテーター」について、まとめました。 先日、マイナビニュ

2021年1月のオンライン入社式!大事にした3つのポイントと工夫

皆様、明けましておめでとうございます!経営者や人事の皆様はそろそろ入社式や新人研修の準備を本格的に考えなければ、、、と思われている頃ではないでしょうか?また、おそらく「入社式、今年は(も)リアルは無理…?オンライン化する必要があるのではないか?」と漠然と考えておられるのではないでしょうか。 2021年1月8日に、1月入社新人の「オンライン入社式」を実施しました。その内容をお知らせします。是非、ご参考にしていただけると嬉しいです! ニットでは、オンライン入社式やオンラインキ

オンライン忘年会の作り方ノウハウ

皆様、こんにちは。ニットの小澤です!「note読んでます!」と言っていただくことが多くなって、「有難いな~」と思いつつ、すっかりめっきり書けていないな、、、という気持ちになっていたら、、、、、なんと1ヶ月も書いていないではありませんか( ;∀;)…自分でも驚きを隠せません…。広報担当として、あるまじきや…(´;ω;`) という訳で、最近、コロナの第三波が激しくなっており、「年末の忘年会どうしようかな…」とお悩みの方も多いかなと思い、今回は【オンライン忘年会】について、書こう

テレワーク組織作りのナレッジ(人事の方向け)

皆様、こんにちは。ニット小澤です。多くの方が、テレワークが始まって半年で、「慣れてはきたけど…いつまで続くか分からないし、そろそろテレワーク組織をちゃんと整えたいな」という頃ではないでしょうか?そこで、【人事の立場】【現場リーダーの立場】のそれぞれの方向けのオンライン組織創りにおけるナレッジを今回と次回で2本書こうと思います。是非とも会社らしさを持った強い組織創りの一助を担うことができたら嬉しく思います。では、1本目【人事の方向け】の記事、スタートです! 1:人事の課題感◆

オンラインでコミュニケーションを活性化させる【コミュニティ】

先日合計1700人の方にお集りいただいた「バーチャル世界一周旅行」。ここまで多くの方にご参加いただけると思っておらず、大変驚くのと同時に、本当に本当に嬉しく思っております!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(´;ω;`)ウゥゥ バーチャル世界一周旅行をやってみて、大変ありがたいことに、「どうやってオンラインで運営してるの?」「こういうことが出来るのは、どうして?」「ニットの社内イベントってどんな感じ?」というご質問や社内イベント立ち上げのご相談をいただいております

今、注目されているオンラインファシリテーターになるコツ(応用編)

こんにちは。先日、オクシンさんがオーナーのツイトーークにおいて、ツイトーークHRというイベントの設計~当日のファシリテーションを実施させていただきました。当日は130名を超える方にご参加いただき、感無量。。Twitter内で知り合った方(山森さん、水越さん、浅野さん)と、アメトーーク的な感じで、面白くも有益なTwitter運用方法やポリシーなどの情報をお伝えする場として実施。終わった後「すごく勉強になった!」「Twitterを楽しもうと思った!」「元気もらった!」とご連絡を頂

オンライン商談のコツ~大丈夫!あなたの営業力は画面越しでも伝わる!~

コロナによって、「いきなり在宅ワーク」「いきなりオンライン商談」という人も多いと思います。営業の人は、「まいったなぁ・・・俺、客先の接近戦でこそ本領発揮するんだけどな・・・」と思っていませんか? 分かります。 かく言うコザワも、元々は超対面型営業で、お客様先で前のめりになり過ぎて、椅子から転げ落ちたことが3回あります。 対面型に強い営業マンからすると、「近く寄ったんで!」という飛び込み、頭から湯気立っちゃうほどの熱いプレゼン、赤い口紅と短めのスカートの勝負服で気合いの入