マガジンのカバー画像

HRノウハウ

62
運営しているクリエイター

#オンラインマネジメント

「ワーケーション×社会課題解決」に取り組みます!

皆様、こんにちは。ニットの小澤です。前回・前々回とワーケーションに関して投稿をさせていただきましたが、いよいよ本格的に、会社としてワーケーションに注力していくので、その取り組みに関して記します。 当社の想いと取り組み新型コロナウィルスの影響で、旅行業界に関わる皆様への打撃が大きなものだと感じております。我々ニットは、これまでフルリモートを前提とした事業運営を行ってきました。だからこそ、国が推進されるワーケーションを会社として取り組み、また【雇用】に関する社会課題の解決を通じ

旅について考えてみたーワーケーション期待の背景ー

【旅】というものについて、今回は書いてみようと思います。 小澤と旅◆旅は小さい頃からずっと身近にあった 小学生ぐらいから、毎年、夏休みは、祖父母が孫たち(4人)を国内外、色んな場所に連れて行ってくれました。北海道、宮崎、屋久島、石垣島・竹富島、ハワイ、タイ…。8月23日が私の誕生日なので、このメンバーが祝ってくれることもよくありました。また、毎年、お正月は家族で、長野へ行ってスキーをする、というのが恒例行事でした。休日に、色んな場所へ連れていってくれる家族で、その記憶が私に

休暇中に仕事⁉ワーケーション@沖縄のレポート

9/20-27までの1週間「ワーケーション@沖縄」を実践しました!休日ダイビング、平日は普段通りの仕事。いつも以上に仕事が捗ったかもしれないです。今回、ワーケーションのレポートとワーケーションを実践するコツも明記しています。「ワーケーションに興味ある」という方にとって、少しでもヒントになれたら嬉しいです。 ワーケーションとは「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語です。最近では、リゾート地や地方など、普段の職場とは異なる場所で働きながら休暇を過ご

テレワーク下での組織づくりナレッジ(現場リーダーの方向け)

皆様、こんにちは。ニット小澤です。前回、【人事の方向け】に、オンライン組織創りにおけるナレッジを書きました。 今回は、【現場リーダーの方向け】に書いてみます。是非とも会社らしさを持った強い組織創りの一助を担うことができたら嬉しく思います。では、行きますー! 2:現場リーダーの課題感◆とある現場リーダーの方の声 「お客様とのオンライン商談や社内MTGなども、滞りなく出来てはいます。しかし、業績に繋がっていないことが、コロナのせいなのか、本人がやり方が分かっていないからなのか

テレワーク組織作りのナレッジ(人事の方向け)

皆様、こんにちは。ニット小澤です。多くの方が、テレワークが始まって半年で、「慣れてはきたけど…いつまで続くか分からないし、そろそろテレワーク組織をちゃんと整えたいな」という頃ではないでしょうか?そこで、【人事の立場】【現場リーダーの立場】のそれぞれの方向けのオンライン組織創りにおけるナレッジを今回と次回で2本書こうと思います。是非とも会社らしさを持った強い組織創りの一助を担うことができたら嬉しく思います。では、1本目【人事の方向け】の記事、スタートです! 1:人事の課題感◆

オンラインでコミュニケーションを活性化させる【社内イベント】

前回、オンラインでのコミュニティについて、書かせていただきました。 今回は、オンラインでの社内イベントについて書きます。ニットは、400人全員フルリモートで働いているため、社内イベントも、もちろん、オンラインです!今日は、そんなニットが、どんな社内イベントをやっているのか、まとめてみました!バーチャル世界一周旅行のハイライトも書いています!是非、ご覧くださいませ(^^)/ 社内イベントって、オワコン?私は全然オワコンだと思っていません!!! 個人が集まって、人生の時間を

オンラインでコミュニケーションを活性化させる【コミュニティ】

先日合計1700人の方にお集りいただいた「バーチャル世界一周旅行」。ここまで多くの方にご参加いただけると思っておらず、大変驚くのと同時に、本当に本当に嬉しく思っております!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(´;ω;`)ウゥゥ バーチャル世界一周旅行をやってみて、大変ありがたいことに、「どうやってオンラインで運営してるの?」「こういうことが出来るのは、どうして?」「ニットの社内イベントってどんな感じ?」というご質問や社内イベント立ち上げのご相談をいただいております