ソシャゲもMMOも

ある種ずーっと思ってる点があって最近は躊躇なんだけど
人と絡みたくて遊んでる訳じゃなくて暇つぶしだから
元々フレンズとかならいいし、絡も~ってなる人なら
まだいいんだけどなんか人間関係がだるくてしんどいから
ソロのが楽だよなあってめっちゃ思うようになったな。。

昔は知らない人と話すのも楽しかったんだけど
ひょいって顔だして挨拶する程度の距離感が一番楽というか
それ以外にリソースを取られたくないってなるんよな…
元々絡んだり自分から絡む人は違うけど
新しく人間関係を作ろうとはならないし閉鎖的になったなあって
めっちゃ思う…

知らない人が嫌いとか好きとかじゃなくて興味がないんだよな…
普通に話すフレンドは好きだけど新しく人間関係を
作るのは普通にダルいというかゲームにそこまで
入れ込みたくない(ゲームやってる感だけほしい)
昔は閉鎖的なコミュニティとかソロの人の気持ちってわからなくて
みんなで遊んだほうが楽しいのになあって思ってたけど
なんかそうじゃなくなるととことん遊ぶのしんどくなるから
なんか決められたリソースになぞって会話するbotみたいに
なっちゃうんだよな🤔

でも声かけてくれる人とかがいるから楽しくゲームできるわけで
数年ぶりとかに話す人でも普通に距離感変わらないから
なんかめんどくさいものを極力見ないようにしたいんだろうなあ

元々が優しい人間ではないからどうでもいいこと
とことんどうでも良くなるし飽き性だしなあ…
どうにもならんな!でもこれが年をとるってことなんやろな…
人と絡むのはある意味でパワーが必要…
そしてそのようなパワーはもうない…!!!!!

高校のときROの相方なるものだった人がめっちゃ
ソロの人だったことあったんだけどリアルのこととか
あの時代はオフ会とかもなんか一大イベントみたいになるなか
ひたすらオフもしないソロでコツコツレベリングしてる
人いたんだけどそのスタイルすごいな!って憧れてたけど
多分ゲーム=リアルを切り離してたんだろうな…
唯一その人はリアルの話題とか全然しないけどゲームの話で
確実に答えてくれてて晒されまくってるから遊ぶだけで
迷惑かかるのに遊んでくれてたから優しかったんだろうなあ…
こっそり深夜によく遊んでくれた(学校寝まくったけど)
あの頃みけちゃんにPC良く直してもらったりしたなあ懐かしい…
あたしのPC壊れすぎワロタ…
いつもみけちゃんありがとうってなりながらMMOしてたww

あの時代の奇跡の家が近所というね…

あの頃仲良かった人らは何してるんかな~って思うけど
それぞれみんな年とっても人生おくってるんだろうな…
てゆうかあの頃から仲良くしてくれてる人には
感謝しかないけどね!?!
問題児過ぎた故…🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?