マガジンのカバー画像

海外暮らしのエッセイ

18
アメリカで受け取った言葉や価値観について書いています。
運営しているクリエイター

#コラム

人生という旅路で交わる者たち

2021年の夏から通っていたESL(英語を学ぶクラス)を卒業した。といっても、8月〜翌年5月で1タ…

Mica
4か月前
71

氷点下にかかる虹

真冬は氷点下になるシカゴ郊外。マイナス24℃の世界に初めて身を置いたとき「静かで、きれいだ…

Mica
5か月前
84

突風のごとく駆け抜けた日本の夏を振り返る

準備できたよ!!と、我が家のボーイズが揃ってパンパンのリュックを見せにきたのは、出発の2…

Mica
10か月前
58

余白をたのしむ帰省旅

たぷん、とコップから水が溢れるように、頭や心に言葉が溜まりすぎると外へ出したくなる。今の…

Mica
1年前
52

ボーダーラインを進め

シカゴの春が不安定すぎる。4月、気温が25度近くにのぼった上旬。夏じゃん、つい数日前まで…

Mica
1年前
64

世界の街で見る祈り

シカゴへ引っ越して通い始めたESLでは、授業の合間に15分の休憩がある。わずかな時間、児童書…

Mica
1年前
48

ポケットティッシュとハグ

くすん、くすんと、すすり泣くような音が聞こえて、それがクラスメイトの声だと気付いたのはしばらくしてからだった。 週に2回ほど通っているESLでは、授業の最初にみんなでCNN10というニュースを見る。使われている語彙レベルが比較的易しく、最近起こった出来事を10分間にまとめた番組だ。 緊迫した事件に動物のおもしろ動画と緩急つけられた構成。その日の冒頭は、ロシア・ウクライナ情勢の続報だった。泣いていたのは、ウクライナ出身の女性である。 いま私たちが生きている、この同じ日同じ

エブリバディ is ウインナー

子どもを見ていると、時々その姿や言動の中に自分のDNAが確実に受け継がれているのを感じてヒ…

Mica
2年前
79

選択肢がもたらす幸福と、その周辺について

家から歩いて数分の場所にスターバックスがある。在宅仕事の合間にするお散歩、ESLが終わった…

Mica
2年前
92

言語を学び、言葉を尽くす

昨年シカゴ郊外へ引っ越して以来、週に2日ほどESLへ通っている。ESL=English Second Language…

Mica
2年前
71

人生を切り取る、楽しさと怖さ

前回のnoteみたいに、子どもとの日々について書くと、しばらく気持ちがグラグラする。揺さぶり…

Mica
2年前
87

新しい日常と春の足音

I hope your family is adjusting to a 'New Normal' as so many elements of our lives have …

Mica
4年前
55