見出し画像

気づかぬ落としアナ言葉

結論、「絶対にやめないで」って言った方が議論の場が持てるから関係は長続きする気がする。

嫌ならやめればいいじゃん^_^

いっけん、優しさに溢れた相手を敬ってる言葉に聞こえます。

しかし、意見の食い違いや価値観の違いがあったとき

「話し合いする気はないよ」

って言葉の裏に存在してるんです

これに言ってる方も言われた方も気づいてないケースが多くて、トラブってる気がします

●言った方
なんかあったら
「だからさ、嫌ならやめればいいじゃん」
これで全部片付けれる
●言われた方
「嫌ならやめればいいじゃん」って言われたら選択肢がなくなって追い込まれる

人間の一番大切なことは「安全」

追い込まれる=選択肢がない=安全ではない

そう感じちゃえば、頭が勝手に戦闘モードになって言葉が攻撃的になるしかない

僕はこのことに40年間気付きませんでした笑
→いまはわかってる気がしてる

みんな自分の意見や気持ちを通して、自分で決めて生きていきたいはずです。

話し合いもしない。受け入れない。決めれない
→今の時代はすぐに逃げだせるんです
逃げ出せばいいし、逃げられる理由は殆どがこれ

「わかってくれない」

僕は、やっぱり、自分をわかってくれる人と一緒にいたいと思っちゃいます。みんなもそうだと思います。

年齢とともにもっともっと、話をしっかり聞いて、その人自身をわかって受け入れれるようになっていきたいです^_^