見出し画像

生地獄カレー

食べたもの:生地獄カレー
販売者:道の駅 ひらた
製造者:株式会社テクニカルスタッフ 会津ブランド館


買ってからしばらく経ちましたが、やっと消化しました。
生地獄カレー…生地獄って…笑
パッケージにカラインジャーというキャラクターが描かれたこの商品ですが…
同じシリーズのREDというカレーの30倍辛いらしいです。
レトルトカレーで30倍というと、LEEを思い出してしまう私なのですが…笑
こちらはハバネロが辛味の主でしょうから、あれとはまた違うでしょうね。
あれの辛さが何によるものなのか知らないのでハバネロの可能性もあるのですけど…
それはそれとして、生地獄カレーの感想ですが…

画像1

今回は普通に食べるのも手抜き感がすごいかなと思い、オムカレーにしてみました。
オムライスの上にちょっとだけチリペッパーをかけようと思ったら、事故ってたくさんふりかけてしまいました…
まあいいか…←
オムライスの周りに満たされたカレーなのですが、カレーの○子様とかお子様カレーを彷彿とされる見た目をしている気がしました。
香りは平田村のハバネロ商品でお馴染みの香りがしました。
横で相方氏が「やばいにおいがする…!!」と、危険を察知しておりました。笑
そんな相方氏には普通のレトルトカレーでオムカレーを提供しておいたので察知した危険に晒されることはないのですが…笑
そして、肝心のお味ですが、甘味がありなんだか見た目の期待を裏切らない第一印象な気がしました。
玉ねぎとかの野菜やりんごペーストとかから甘味が出ているんですかね?
スパイシーなタイプの味ではないですね。
しかしながらの、香りから来る期待も裏切らない甘みの後から来るハバネロ臭と少しの苦味。
序盤はハバネロ臭がすごいなーくらいで普通に食べていましたが、蓄積型らしく終盤ちょっと辛いなという感じはありました。
とはいえ、ちょっとくらいなので普通にいただきました。
とりあえず、私はスパイシー系のカレーが好きなのであまり好みじゃなかったです…
#激辛 #道の駅#ひらた#平田村#ハバネロ#生地獄カレー#カレー#レトルト#カラインジャー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?