見出し画像

亭主元気で留守がいい?

今日は少し違うテーマで…

昔はいつも一緒、何するのも2人が楽しい。
そんなアツい時代もあった夫婦時代。

結婚10年を過ぎ夫婦の関係性も少し変わり
お互いのペースも守りつつ
子育てや家事は協力していける
最愛&最大のパートナーに。

でも正直…

タイトルの言葉通りに感じる事も増えましたw


「亭主元気で留守がいい」の意味


夫が元気に外で働き、家を空けている方が妻にとっては都合がよい」ことを表しています。

結婚当初は「イヤイヤ早く家に帰ってきてよ」と
よく言ったものです。

ここ最近は「早く帰ってきて」なんて
言わなくなりました。
プチ反抗期の子供でさえ言わなくなりましたw

妻である私にとって
夫が家にいると都合が悪い
と感じる事が増えてます。


夫がいて都合が悪いこと

大概はリビングで過ごす夜におきます。

夫は食後〜就寝前までテレビ派。
(しかもソファ独占)

私はテレビをあまり見ない派。
夕食後はこどもと今日1日の話をしたり
読書をする事が好きです。

ですが夫がテレビつけちゃうと
こどもが会話してくれないんですよね。

また夜就寝前は私もコーヒーを飲んだり、
ちょっとアイス食べちゃったり
気遣いなしで自由気ままに過ごせる
リラックスタイムはやっぱり欲しい。

夫がいると意識していなくても
我慢したり気遣っていたりするんですよね。

早く寝てくれないかな〜なんて思いながら
ソファにゴロつく夫に背を向けて読書することも。

夫はあくまで私とは別の人間なので
テレビ見てソファにゴロつくのが
彼なりのリラックスタイムなんだと思います。

夫婦関係は大事にしたい

とはいえ最愛&最大のパートナーである夫。

どちらか死ぬまで一緒に生きると決意した身。

以下のことはこれからも意識したいです。

  • 感謝の気持ち伝える

  • 否定はしない

  • スキンシップで好意を伝える

亭主元気で留守がいい

長い夫婦生活、アツイ時もそうでない時も
続けられる関係性を築いていきたいものです。

家族元気なら留守でもいい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?