見出し画像

14.自分の中で一番思い出に残る言葉やもしくは場面(のん)

画像3

 こんばんは。GW終わってしまいましたね。ちょっと生活の流れが変わり、これからは自分の担当は月曜日の更新になりそうです。
 前回はちょっと落ち込んだ投稿にはなりましたが、元気です。ついに同じチームの人から(リモートでもう半年以上会ってないとはいえ)コロナが出たこともあり中々外出等は中々出来ない生活ですが…。

 GWは余りにもすることがなくホットケーキを焼くか新しく出たモンハンをするか位でのんびりしました。

画像1

 さて前置きはこれ位にして、今回は自分のお題で「自分の中で一番思い出に残る言葉もしくは場面」です。
 実は結構このお題を設定した際には映画のワンシーンとかも出てくるかなと思ってお題を降ってみたのですが、リアルな体験談でびっくりしました。

 いつか作品の方もやってみても面白いですね。
今回は先週まで落ち込んでいた事もあるので明るめの話題を集めてみました。

画像2

画像4

自分の中で一番思い出に残っている言葉

「知識だけじゃない知恵のある人間になってほしい」

 高校の頃学校の部活で職人さんにインタビューさせていただいた際に言われた言葉でした。
 その人はある伝統工芸の唯一の職人さんで、手描きで描くその伝統工芸の職人さんはその数をどんどん減らして行っていたところでした。

 幼少期からずっとそれこそ血の吐く様な思いをしながら絵筆を持っていた様な本物の職人さんに聞いた「今の高校生に伝えたいことは何ですか?」という質問に対する回答があの言葉でした。

 このインターネットが普及した現代、知識をつける方法ならいくらでもある。知識をいっぱいつけることが悪いことではないけれど、でも自分の頭で考え体験して得た知恵の多い人間になってほしい。そう補足した職人の方の真剣な表情を今でも覚えています。

 当時の私にとってインターネットで見れる情報を読むことは、一種の現実逃避の手段でした。何もかもしんどい現実から目を逸らすために、自分が体験していないこと、本来なら知ることが難しかった情報をまるで自分の事の様に読み進めることが楽しくて仕方ありませんでした。
 でも確かにその言葉を受けて私は「自分が知った気分になった情報」は私の身についただろうか?と考えてしまいました。いやきっと最後に残るのは「何かを知った気持ちでいる自分」しかないと真実に気がつくのが怖かったんだと思います。

 正直に話すと、私はずっと何かの職人さんに憧れていました。手に職が欲しかった訳でもなく、何か憧れたものがある訳ではなく、何かを極めた「何かにとってかかせない人」になりたかったから。そうしたら今の苦しい自分とおさらば出来るじゃなかいって高校生の時はそう半ば信仰の様に信じていました。

 そんな甘い考えを、自分に価値を作るのは自分の努力しかないと真正面から叩きつけられた。短いインタビューでしたがそんな気がしました。

 身に付いていない知識ではなく、ちゃんと実践できる知恵を身につけられるか、身につけるつもりで取り組んでいるか。これは私の一つ大きな方針になっています。誰かにとって価値のある人間になりたいなら、まずは自分自身で自分の価値を上げていかないといけない。当たり前なんですが、真正面から直視するのは少し難しい。

自分は今ちゃんと知恵を身につけられているか?

これはきっと自分に問う人生の課題になると思います。

画像5

画像6


・食生活を見直し、お茶やお米などは定期購買をしました。
・4ヶ月書いたり消したりしていたものがプロットがちょっとまとまった気がします。
・モンハン買いました。モンスターを狩り尽くします。
・ネット以外の活字を読む頻度を増やそうと、Kindleと本の小説以外を遠ざける様にしています。
・NISAの口座を見直しました
・運動を始めようと簡単なストレッチから始めてます。

画像7

画像8

元気に生きてます。ご心配をおかけいたしました。
相変わらず緊急事態宣言の影響で少し生活には苦労してますが、なんとかやってます。

 30歳になっても一人なら私は独身用のマンションの部屋が買いたい気持ちがしてます。お隣さんが最近ゲームをお友達としているのか、時々熱が入ってくると声が聞こえてくるのが面白いです。今のお隣さんは夜中までやるような人ではないけど将来的に考えるとやっぱり住宅の不安は解消したいな。

 みーさんはいろんな出会いを自ら掴み取っていける様な力があるので憧れています。最近どんどん人間関係としては縮小していくので良くないな…と思いますが、新しく何か誰かと人間関係を気づくような勇気は未だかつて出たことはないです。

 写真は彼氏に引っ越しの手伝いのお礼でもらったケーキです。都心のケーキは小さくて高くてびっくりしましたが、とても丁寧な味がしました。舌が肥えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?