見出し画像

キャリア模索中ワーママ2023振り返り


今年も残すところあと半日ですね、皆さんいかがお過ごしですか?

私にとって2023年は、何かが大きく変わったわけではないけれど、この先の変化を求めて右往左往した1年だったと思っています。


今後もこの仕事を続けていく?働き方を変えたいけどどうする?そもそも私、何ができる???
そんな気持ちでもがいた年でした。


ここで、私の大好きなしいたけ占いの2024年上半期、双子座(私、双子座なんです)のとある部分を引用します。

2023年はとにかく、「色々と準備はしてきたし、心構えは作ってきたつもりだったけど、いざ蓋を開けてみると、毎日の展開についていくので精いっぱいだった」という、楽しかったかも知れないけど、「余裕がなかった」部分がかなりありました。

https://shiitakeuranai.jp/half-yearly-horoscope/2024-h1/gemini/


うんうん、まさにこんな感じ。
もうぶんぶん頭を振って同意します。
色々やってみたつもりだけど、結局は日々精一杯で何かにつながったわけではない。
でも私なりに色々考えた1年でした。

そんな「心構えは作ってきたけれど、精一杯だった」1年を振り返ってみたいと思います。
やたら長いnoteになってしまった…もう少し整理して書き直したいけどとりあえず年内に投稿しときます。


3月:SHElikesに入会


ずっと悩んでいたSHElikesに入会しました。
きっかけとその時の気持ちはこの記事で書きました。

いまだに時々いいねをいただけて、励みになっています。
SHElikes、興味あるけどどうなんだろ?というワーママさんやプレママさんに読んでいただけてるようです。

入会後の話を書いたことがなかったので振り返ると、ライティング入門やセルフコーチング、マーケティング入門、Webデザイン入門など気になるものをちょこちょこ受講しました。

私は「これが学びたい!」と決まっていたわけではなかったので、自分が知らなかった色々な分野に少しずつ触れることができたのは、やはりSHEの良い点だなと思いました。

最初は楽しくコース受講をしつつ、イベントのアーカイブを聴いたり、コミュニティイベントを聴いたり、シーステーション(SHEの交流アプリ、ここからレッスンやイベント視聴にも飛べる)に投稿したりしていました。
が、入会から3ヶ月くらい経ち、だんだんシーステを開く頻度が少なくなってしまいました。

理由は私生活が忙しくなったとか、色々あるにはあるんですが、理由の一つには「いまいちSHEの雰囲気に馴染みきれなかった」というのがある気がしています。
「1人じゃないよ、みんなでやろう!」というコミュニティ交流が大きいのがSHEの魅力の一つだと思うんですが、考えてみたら私、知らない人がわいわい楽しそうにしているところに入っていくのがとても苦手だったのです…。
そして、私のやりたいことはSHEで見つかるのか?と疑問に感じ始めたのもSHEから離れてしまった理由の一つかもしれません。

6月:コーチングを受ける



SHEをいまいち活用しきれないでいた頃、X(旧Twitter)を通じてコーチングを受けました。

具体的に何かを相談したいというよりは「私は何をしたいのか?何を優先したいのか?自分の気持ちを整理したい」という気持ちからでした。

結果、現実的にはすぐに改善できるかどうかは置いといて、自分のやりたいことや希望の生活というのが少し見えてきました。

たとえば、
・専業主婦とかではなく働き続けたいけれど、もう少し柔軟な働き方がしたい
・子どもとの時間を増やしたい
・人の気持ちに左右されずに、自分の気持ちを大事にしたい
などです。

手帳を使って自分なりに内省をしてみることはあったけれど、第三者にサポートしてもらって自分の気持ちを整理するのもいいなぁと感じました。
自分の発言に対して「これはこういうことですか?」など深掘りする質問をしていただけるので、そんなことまで考えたことなかった!という所まで考えられたのは大きな収穫です。

7月:noteを活用しはじめた

3年くらい前から時々書いていたけれど、しばらく放置していたnoteを復活させました。

6月に受けていたコーチングを通して、「働き方を変えたいなら、何かできることをやってみないとな」と思ったのがきっかけです。
急に仕事を変えることは難しいけれど、自分の時間を使って書くことならできるしやってみるぞ〜!と意気揚々と始めました。
ただ、書く習慣1ヶ月チャレンジもしていたけれど、それは中断してしまい反省…。
それでも細々と毎月noteは書いていたようです。
えらい!
来年もnoteはアウトプットの場として活用していきたいです。

9月:Webライターにあこがれる


noteを書くようになり、みんな文章書くのがうまいなぁ、私もあんな風に読みやすくて伝わる文章を書きたいなぁ…なんて思い始めました。
そして、Webライターとしてお仕事をしている方達のnoteも目に入ってくるようになりました。
フリーランスとして毎月の振り返りを書いてくださっている方も多く、仕事の仕方をイメージするのにとても役立ちました。
フリーランスというと、大変そう!という印象が一番にありましたが、自分で働き方を決められるのは魅力的だなぁ…と憧れの気持ちが大きくなってきました。

そんな時に知ったのが、医療職向けのWebライター講座。
医療職でも資格を活かしたそういう働き方もできるのか!と目から鱗でした。

すぐにフリーランスになりたいわけではないけれど、働き方の選択肢を増やすのに受講を決めました。

受講を決めた時の気持ちはこちらの記事にしました。
これも定期的にいいねをもらえていて嬉しいです。
それだけワーママみんな悩んでるんだな…!

11月:Webライター講座の受講開始


9月から期間はあいてしまいましたが、講座の開始時期が決まっていたので11月から開始になりました。
この講座の受講開始と共に、SHEを3ヶ月休会することにしました。

仕事と育児を両立しながらの受講は、もう少し時間がほしいよー!と思うこともしばしば。
でも今の自分なりに時間を捻出して取り組めていると思います。
受講や課題の作成は、子どもの寝かしつけ後になってしまうので、寝落ちして何もできない日も多々ありました。
それでもSHEの時より前向きに楽しんで取り組めています。
内容が興味のある分野に決まっている分、手をつけやすいというのもあるかもしれません。
私にとっては、SHEのコースが多すぎたのかもしれない(色んなコースを受けられるのはSHEのメリットでもあるんですけどね…深めたい人には物足りないかもしれない)

こちらは絶賛受講中なので、引き続き頑張ります。

12月:キャリアカウンセリングを受ける


働き方の選択肢を増やしたい!とSHEをはじめてみたり、Webライター講座を受けてみたりと色々手を出した1年だったんですが、中長期的なキャリアについてもここらで考えておきたいと思い、キャリアカウンセリングを受けました。

そこで指摘されたのは「選択肢が多すぎて迷ってしまっている」と。
どんな仕事でも興味を持って取り組めるんだろうと思う、だからこそ選択肢を絞るのに悩み、モヤモヤしてしまうのでは?ということでした。

全くこの発想がなかったのでびっくりしました。
選択肢が多くても悩むのか!っていうか今の私も選択肢が多い状況なのか!って。
だって私、SHEもWebライター講座も「働き方の選択肢を増やしたい」気持ちでやってきたんですよ。

でも、考えてみると、就活もたいしてせず(病院勤務だと就活経験が少ない人も多いんじゃないでしょうか)自己分析もほとんどしたことない。
興味があることはあるけど、家族がいると自分の希望だけで動くわけにもいかない。
そんな中で本当に自分が望むことはなんなのか、それは今できるのか、それとも時期は今じゃないのかとか、一度しっかり自分と向き合ってみた方がいいのかなと思いました。


これは今年1年、自分のキャリアにモヤモヤしながら、ゆるいながらも色んな情報収集したりしてきたからたどり着いた答えかなと思います。


2024年の目標

今の働き方や今後について悩んだ2023年。
2024年はもっと自分について深く知って、自分が納得した働き方を選んでいきたいです。
現職ステイかもしれないし、転職かもしれない。
それは今はわからないけれど、また新たな1年、頑張るぞ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?