見出し画像

建設業の未来を支える新法の施行 - 改正建設業法のポイントと影響

こんにちは。
建設業法の改正があったのでポイントを書いてみます。

  1. 改正建設業法の成立
    2024年6月7日、改正建設業法が参院本会議で成立しました。この新法は、建設従事者の賃上げや働き方改革を促進することを目的としています。主な変更点としては、工期ダンピングの禁止、労務費基準の提示、資材価格高騰時の対策、人材配置要件の緩和が含まれます。

  2. 工期ダンピングの禁止
    これまで、発注者側だけに禁止されていた「工期ダンピング」が、今回の改正により受注者側にも適用されることになりました。他社との競争に勝つために無理な短い工期で工事を請け負うことが、現場の長時間労働を引き起こす可能性があるため、これを防ぐ措置が取られました。

  3. 労務費基準の提示と遵守
    国土交通省は、建設従事者の労務費基準を示し、その基準を著しく下回る見積もり依頼を禁止しました。違反した場合、発注者の社名が公表されるため、適正な賃金の支払いが確保されます。この取り組みは、建設現場で働く人々の処遇改善に大きく寄与するものです。

  4. 資材価格高騰時の対策
    資材価格が高騰した際、人件費にその影響が及ばないようにするため、受注者は契約前に資材高による代金上昇リスクを発注者に伝えることが求められます。これにより、適正な価格設定と労働環境の維持が図られます。

  5. 人材配置要件の緩和
    改正建設業法では、工事現場の責任者の人材配置要件の緩和も盛り込まれました。これにより、少ない人数でも効率的に工事を進めることが可能となり、生産性の向上が期待されます。


改正建設業法の成立は、建設業界における長時間労働の削減と適正な賃金の確保を目的とした重要な一歩です。特に、工期ダンピングの禁止は、現場で働く人々の労働環境を大きく改善するものと考えられます。また、労務費基準の提示と資材価格高騰時の対策は、経営者にとっても重要な指針となるでしょう。

さらに、人材配置要件の緩和は、生産性の向上を促進するための柔軟な対応が可能となります。これにより、少人数での効率的な工事運営が求められる現代の建設現場において、大きなメリットをもたらすでしょう。

建設業界全体がこの新法の精神を理解し、適正な労働環境を整備することで、業界の持続的な発展と従事者の働きやすさを実現していくことが期待されます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?