【単体没記事】hydreigon@choice specs

191(196)-×-156(252)-146(4)-111(4)-125(52)

どらこめておー/だーくぽーす/ふらいむすろわーorふらっしゅきゃのん/さーふ,あーすぱわーorすてるすろっく/@ふぁいあorすてぃーる

浮いてる炎単はつええ

テラス切れば初手のパオを砕きながら裏のミミやカバ、カイリュー、その他の物理主体と戦える性能がある。地面の一貫を切れるのがgooooood タイプと耐性でロトムに強いのも○ ただ流星群でロトムがギリギリ落ちません(カス)。環境のロトムがほとんどフェアテラバ搭載してないので結構後投げすることができる。テラスは安心感のある炎がおすすめ。サフゴにもたぶん強く出れると思うけどD方面は信用できない。
眼鏡時の実際の数値が191-*-156-219-111-125の浮遊炎タイプ(鋼)なので分かりやすいバグ。イーユイにも削りを入れてくれる。

環境のツツミがフリドラしか持たないためテラス切らずともhp満タン近い状態で裏に置けてたらツツミも対面見れる(悪の波動で43%くらいしか落ちないので場合によって流星か悪の波動になるが流星打っとば大体なんとかなる)のが偉い 

だめなとこ
一番のデメリットは隣に眼鏡サフゴ含め眼鏡○○を置けない。対パオはテラス前提。そして何より対ディンルーはよわよわなのでディンルー入りの構築にはステロも頭に入れるとかなりテンポを取られる。あと炎テラス切ったらツツミラッシャきつい。眼鏡持ってるのに眼鏡のパワーが出せないので構築単位でC方面の指数が全く出せないこと。

タイプを自由に変えることができるルールで浮遊もちc125のコイツはそんなに弱くはない。羽休めがあったら巧み羽で世界が終わるので、コイツの羽を折った運営は正しいと思う。
可能性は感じた。可能性は。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?