見出し画像

【不妊治療記②】大阪へ:採卵スケジュール決定

前回、初診時に地元の病院からの紹介状でカバーしきれなかった検査を行い、その検査結果を確認し、採卵スケジュールの決定です。
検査を至急で対応してくれたため、初診から4日後に夫婦で再度大阪へ。
予約時間は14:30でしたので、少しゆっくり出発しました。
夫は、午前中に東京で仕事をしてから大阪入り。

病院に到着。
土曜日の診察だったため、かなり混んでいてました。
1時間ほど待って、再度内診をしてスケジュールの決定へ。

刺激法と薬剤を確認

私は年齢平均よりAMH値が高めです。(むしろ多嚢胞ぎみ)
そのため、刺激方はこれまで、アンタゴニスト法やPPOS法をやってきたのですが、今回は【ロング法】で行うことに。
目的・メリットとしては

・卵の大きさをなるべく揃えて育てたい
・採卵スケジュールをコントロールしやすい(来阪を最小限に)
・排卵してしまうのを防ぎたい

などがあげられます。
薬の量や期間が増えますので、
・金額が高め
・服用タイミングの管理(採卵前周期からの点鼻は1日朝昼晩です)
のようなデメリットもあります。

しかし、これまでトライしてこなかった刺激法ですし、良い結果になることを祈りつつやってみようと思います。

参考:六本木レディースクリニックさん ロング法について

かかった金額

夫は東京から大阪入りしましたが、あまり交通費は変わらない印象。
なにやら安いプランがあるようです。。。(今後リサーチしてみます)

交通費2人分 50,000円くらい
診察+薬代   20,000円くらい

また薬の服用がはじまったら、また更新します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?