見出し画像

3月は特別。バトンをもらってLOVE MYSELF、SPEAK YOURSELF 。

気付いたらもう3月だ。
3月。
12ヵ月ある中の3番目の月。
BTSに出会うまではそうだった。

なのに今は3月と聞いただけで、なんだかそわそわ、そしてドキドキ、時々キュン💜

これは3月が特別な月になった私の、自分語りによるLove myselfの記録。




㊗️1周年

私がBTSの沼に落ちてしまったのは昨年の3月。
初めてスマホにBTSの画像を保存したその日を、私の沼落ち記念日としている。

ちなみにその画像はこれ👇

まさかのJINくん😅
名前も知らず、とにかく一番好みの顔を保存した。


そこからあれよあれよという間に沼落ちし、
…というか崖からジェットエンジンで勢い付けて沼底に飛び込んだような(笑)




沼底はまるで竜宮城のようにステキな場所で、

うっかり迷い込んだ人も、
礼儀正しくピンポンして入ってくる人も、
私みたいに底に頭から突き刺さっちゃってる人も、
優しい住人の方たちが歓迎してくれた。



noteでの出会いからいただいたバトン

そのバンタン沼のお花畑の住人でT-crownさん👑とおっしゃる大好きなクリエイターさんがいらっしゃいます。
いつもワクワクするステキな記事をアップしてくださっているT-crownさんのこの記事👇に、感銘を受けたんです✨


2018年の国連総会でのナムさんのスピーチを、数行ずつわかりやすく翻訳してくださっていて、久々に英語の授業を受けたみたいで新鮮でした✨
とてもいい記事で、改めて「Love myself」について考えさせられたので、ぜひご一読くださいませ~😉

ただ、あなた自身のことを話してください。
あなた自身のことを話すことによって、あなたの名前を見つけてください。
あなたの声を見つけてください。

RMスピーチ T-crownさんのnoteより


T-crownさんは、ナムさんからのメッセージである「Speak yourself」をnoteで実践(ちょー面白いだけじゃなくいろんなまとめ動画ありさらにじーんとしちゃう所あり😆)してくださった上で、最後にバトンを渡してくれました👇

あなたの名前は何ですか?
ぜひ、あなたご自身のことも話してください。

どんな場所でも、誰にでも、どんなに短くても長くても、どんな内容でも、問題ありません。

あなたの名前を呼ぶために。
あなたの声を聴くために。
あなた自身を愛するために。

Love yourself.
Speak yourself.

T-crownさんのnoteより


T-crownさん、バトン受け取りましたッ!



ってことで、いってみようッ✊





mikikongと申します。


本名が推測しやすいこのハンドルネームを、もうかれこれ20年近く使っております。

この名前を使い始めた当時推していたのは台湾のF4(エフスー)というグループ。
台湾版花より男子「流星花園」のF4です。
中でも、西門さん役の朱孝天(ケン・チュウ)さんに夢中でした。

ハイ、これがF4👇

左からジェリー・イェン、ヴィック・チョウ、ケン・チュウ、ヴァネス・ウー


Kenちゃんは、台湾生まれシンガポール育ちで英語が堪能。
彼のギターを弾く手の造形が何より大好きでした。
ちょっと複雑な家庭環境だったからか、どこか影がありひねくれて見えるけれど、猫や動物を見る目が優し過ぎるところが大好きでした。
お料理上手なところも。


ネットの掲示板を通じていろんな迷さん(迷は中国語でファンの意味です)と出会い、香港や日本でのコンサートやファンミの時はオフ会をしたり、個人的に仲良くなった方たちともずーっと10年近く交流がありました。
とにかく楽しい日々でした。

F4は残念ながらグループとしての活動は空中分解、Kenちゃんも個人でドラマに出たりアルバム出したりしていましたが、活動無制限停止を宣言、演出の勉強をしたいと大学に入学したかと思ったら女優さんと結婚したりして、なんとなく私の熱も冷めてしまいました。

それでも「天迷のmikikong」という名前は、捨てることのできないもう一人の私です。



お仕事が大好きです。


夫と共にデイサービスを運営、高齢者の皆さんが一日安全に楽しく過ごしていただくためのサポートをしています。
「楽しい」を提供するお仕事。
ステキなスタッフにも恵まれて、毎日こんなに楽しくていいのかしら?と思いながらお仕事しています。

コロナ禍。
リモートでなんでもできる時代ですけれど、福祉の仕事を通じて、直接手を取ってお顔を合わせてお話することが人間にとって何より生きる力になるということを実感しています。

また、人間が直接関わっているからこそ問題もちょくちょく生じます。
でも何か失敗したら直接謝ることができるし、逆に「ありがとう」という言葉をご本人やご家族から直接いただくこともできます。
失敗を挽回するチャンスがたくさんあるお仕事です。
誰かの役に立っていると実感できることに幸せを感じます。



ライフワークとなった、お名前作文

デイサービスのご利用者さんのお誕生日に、その方のお名前であいうえお作文を作り色紙に書いてプレゼントしています。
先日、色紙サイズの100枚入りのビニール袋がなくなり、「わー私100人分のお名前作文したんだぁ」と我ながら感動しちゃいました😅

気を付けているのは、ポジティブな言葉を使う事、その方のパーソナリティに似合った言葉を選ぶ事。
ちょっとふざけた言葉を面白いと思ってくれる方でもご家族が繊細な方だったら冗談は禁物だったり、そこそこ気を使いつつ…
あと高齢の方なので、いつも「これが最後のお誕生日になるかも…」と思いながら色紙を書いています。重ッ…😅


ある利用者さんからこんな言葉をいただきました。

ありきたりの「おめでとう」じゃなくて、自分を思いながら自分の名前で文を書いてくれたことが何よりも嬉しいのよ。
娘に色紙を見せたら、お母さんのことよく見てくれてるのがわかるって😊


嬉しい…💕
やはりコピペじゃなくてオンリーワンなメッセージだということが、喜んでいただいたポイントだと思います。

認知症の方はいろんなこと忘れちゃうんですけど、だいたいの方は自分の名前だけはちゃんとわかります。
96歳の祖母は旧姓で呼び掛けられるとめっちゃ嬉しそうに「ハーイ✋」って返事しますよ😅




EVERY CHILD HAS A BEAUTIFUL NAME


名前つながりですが…

昭和生まれの方、だいたいこの世に50年ぐらいいらっしゃる方
ゴダイゴの「ビューティフルネーム」という歌をご存じですか?

当時小学生だった私は、この曲の意図や良さがわかりませんでした。

「誰だって名前を持っている」
って当たり前じゃん
「呼びかけよう名前を すばらしい名前を」
アタシの名前は地味で普通で素晴らしくも何ともない、呼びかける意味ないわ

小学生の頃の私のひねくれようといったら…😫

当時太っていたので(今もだけど)あだ名が「ミッキー吉野」だったせいもあるかな😢
ミッキー吉野さんとは、ゴダイゴのシンセサイザー担当、アレンジャーとして活躍された方です。このサムネだと一番右のぽっちゃり系の方👇

今改めて聴くとホントにいい曲です。
時代を感じさせない攻めた演奏。
ホーンとシンセの絶妙なバランスとかミッキーさん天才。


先日の東京パラリンピックの閉会式でも使われましたね。
横たわったスカイツリーをみんなで力を合わせて引っ張り起こすという感動的な場面で流れました。

お若い方にはこちらの動画を。
三代目J Soul Brothers の今市さんらがダンサブルにカバーされてます。


子供がいるから思うことかもしれませんが
お腹の中にいるときから、どんな名前にしようかな?男の子かな?女の子かな?って、
生まれてくる日を楽しみに待つ幸せな気持ちは、
他の誰にも代わることができない、ママだけの感覚だと思うんです。

私の子供だからそんなに美しくないかもしれないけど、でも性格がいい子ならいいな。いや、そんな子にそだてなくちゃ。
幸せな人生を送ってくれたらな。
どんな名前にしたら幸せになれるかな…

だれしもそんなふうに、その子のことを思って名前ってつけられたんだと思うんですよね。

世界から名前のない子供がいなくなるように…
そんな願いがこめられた曲なんですよね。ビューティフルネームって。


ナムさんのスピーチにも
「名前を失って幽霊のようになった」
という言葉がありましたよね。


自分と他人を区別するためにまず必要なのが名前。
自分が自分なんだという安心感のためにも必要ですよね。
存在の価値と言い換えることもできるかしら?

名前を失ったらどうなるのかな?

千と千尋の神隠しみたいに、
名前がないと心が迷子になっちゃうんでしょうか。
そのうち自分を失っちゃうんでしょうか。

名前は心の住所。精神のふるさとや~(ドヤァ)

いいこと言うたみたいな空気だしてゴメンなさい😭


名前、それは、
もはや哲学。



ぷしゅう~……

頭から煙が出てきたのでここまでにします😅


T-crownさんからいただいた「Speak yourself」のバトン
なんだかまとまらず申し訳ありません。


あとひとつだけ、語らせてください。



3月は特別です。


ようやく春の温かさを予感させる季節🌸
花粉が飛び始めてムズムズ。
ムズムズするのは鼻だけじゃなくて、心もなんとなくザワザワします。

思えば、初めて母となったのが3月でした。
息子が生まれた瞬間「うわ出た!」と叫んで分娩室は大爆笑でした。

香港で初めて実物のF4を見たのも3月でした。
会場全体で本人の声をかき消すほどの大合唱。
いろんな国旗のボードや電飾ボード、うちわに垂れ幕…
空気の匂いまで覚えています。

BTSの画像を初めてスマホに保存して、Dynamiteをエンドレスで聴き始めたのも3月でした。
ファンになって初めてお誕生日を迎えたのがシュガさんでした。
初めてみたVラがシュガさんセンイル回。
ちょくちょくフリーズして電波悪いなと思ったら、ただじっとしてただけでした。
あまりにもしゃべらないので、寝落ちしました🤣


そんな昨年の3月からの一年は、初めての連続でした。
初めてのフェスタ
初めてのカムバ
初めてのオンコン
noteを始めて
韓国語をちょっとだけ勉強し始めて

やさしい気持ちや
あたたかい声や
勇気や覚悟
あきらめと認容
かわいさと男らしさ
面白さとセクシーさ
真面目にふざけるバランス
スマートな配慮

いろんなバンタンの姿を見るたびに
好きになって
感動して
キュンとなって
ギューってしたくなって
時にありがたくて
時にあきれて
でも心から尊敬できて

バンタンも
バンタンのご両親や家族も
バンタンの周りのスタッフも
パンPDも
バンタンを愛してる世界中のARMYも
バンタンとARMYがいるこの地球も
そして
バンタンを大好きな私自身も

全部全部、大切で
全部全部、愛で満たしたい


そんな特別な気持ちをくれたバンタンとの出会いがあった
3月は特別なんです。





以上。

長々と語ってしまい、スミマセン😅
ママは酔っぱらうと話長くて面倒くさいとよく家族に言われるんですが
認めます。

ここまで読んでくださった方は本当に我慢強いッ!
心から感謝申し上げます💜


最後にT-crownさん、バトンをありがとうございました💖
Love myself めっちゃ出来たと思います!













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?