マガジンのカバー画像

営業女子に読んでほしい

13
営業女子に読んでほしい
運営しているクリエイター

#営業

女性営業職をやってみての感想

わたしは理系の学部に在籍していたので、 大学のクラスメートの大半は、技術職や研究職を目指して 就活をしていました わたしは研究をするとか、 1日パソコンと向き合って作業をするとかは向いていないと分かっていて、 人と話すことが好き、動き回っていたいと思い、 営業職に職種を絞って就活をしていました 商社の営業職3年目、 女性営業職の良いところ、悪いところを ご紹介できればと思います いま就活で悩んでいる人にも参考にしてもらえたら嬉しいです 良いところ覚えてもらいやすい

社会人の勉強って?

新入社員の頃、土日が待ち遠しかった 平日の仕事のある日は、新しいことを覚えることで必死だった 土日にごろーっと何もしていないときに 母親に、社会人も勉強が必要だよと言われた わたしは社会人なんて平日働いているから 仕事だけやっていたらいいんだよと答えた 母親は、みんなと同じでいいんだと言った 何かこの言葉が胸に残りました わたしは営業職だから、手に職をつけているわけではないので 勉強をすると言っても何をすればいいんだって思っていました そこで試しに、kindle un

論理的に考えたい

物事を考えるときに、なぜそう思うのかを考える事は必要 なぜを何回か繰り返していくうちに思考がクリアになってくる 結婚式の打ち合わせをプランナーの方としたときに なぜここで結婚式を挙げようと思ったのですか? なぜこの方にスピーチをお願いしたいのですか? なぜ入場の音楽にこの曲を選んだのですか?とよく質問されました 正直、長時間の打ち合わせの中で何回もなぜ?と聞かれると 鬱陶しいなと思うこともありました でも、そのおかげで わたしってこんな風に思っていたんだ 彼ってこんな風

20代営業女子の働き方

一生懸命勉強して、国公立大学に入り、 周りの友達と同じように就活をして、 東証一部上場の会社で営業マンとして 働く社会人3年目のいけだです 社会人2年目で学生時代から お付き合いをしている彼と結婚 ふたりとも会社員で共働きで生活をしています 結婚をきっかけに、 今後の人生について 深く考えるようになりました 私たち夫婦は、子供は欲しい派 <妊活>について調べると、 30代に突入すると 妊娠率は大幅に下がるということを知りました 当時わたしは24歳、 30歳になるまであ