見出し画像

上海ディズニー攻略!アトラク準備のすすめ。


どうもはちです!
上海ディズニーのnote2本目です!
1本目こっち。総論です。

今回は私が不安だった絶叫系の荷物どうするの編の記事です。
私はアトラクのネタバレ厳禁なのですが、どれくらい水に濡れるのかどれくらい酔うのか荷物はどうするのかは知っておきたいというとてもわがままな人です。というわけで私が知りたかった情報を私が乗った分だけまとめました!


①トロン


個人的に荷物どうするんだろう不安No.1アトラクションだった。
前傾姿勢で乗るため荷物は持つことができません。肩掛けもリュックサックもどんな荷物だろうがNGです。眼鏡もだめ。
ロッカー等もないので乗車のタイミングで預けることになります。
乗り場でキャストさんから荷物はこのカートの上に置くようにという案内があります。そのカートに載せると降車するところまで持ってきてくれます。ひっきりなしに人が来るので、荷物は取りやすいよう一つにまとめておくと吉。


②ロアリング・ラピッド


荷物は下に置くことになります。
結構船がびしょびしょなので耐水性がないカバンだと底からしみて濡れます。
近くにロッカーがあるので、本当に不安な人は預けていけばいいと思いますが、50元(≒1000円)と結構お高めです。そこまでお金かけて預ける意味は感じなかったかな。
濡れるか濡れないかは完全に運です。私は全く濡れませんでしたが、私の対面の人はびしょびしょになってました。
乗り場直前でレインコート購入できます。簡易版は10元(≒200円)、ディズニー仕様のしっかりしたものは90元(≒1800円)でした。
それか乗り終えた人はぬぎすてていくので、捨てる前の人にちょうだい!って主張するとくれます。
あとこのアトラクション、本当に酔います。元気な時に行くのをお勧めします。諸事情で後回しにしていたのですが、午前中に乗るべきアトラクションでした… 


③7人の小人のマイン・トレイン 


足元に置くだけ。
普通のコースター系なんで心配することはないです。
 


④ソアリン 


東京ディズニーシーと一緒。
シートベルトの締め方や諸注意、荷物の置き方など何もかも一緒なので不安に思う必要はありません。
荷物は席の下の網に入れて、入らなければ床に置くスタイル。



⑤カリブの海賊

酔いやすい人はかなりの確率で酔います。
濡れ方は日本のカリブくらいの濡れ方なのであんまり気にする必要はないと思います。



なにかまた思い出したりしたら追記しますね。
それでは再见〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?