もうすぐ誕生日なのですが

小さい頃からあんまり物欲がない。

買う物を決めるのにすごく時間がかかる。

モノを増やしたくないし、自分に馴染んだ少ないモノをずっと使い続けたい。

部屋着も各シーズン2着あれば十分。それ以上持ってても、基本の1着と洗い替えをずーっっっと延々選んで着てしまうから、タンスの肥やしになって意味ない。

スニーカーはいつもアディダスの白一択。履き潰して買い換える、をかれこれ15年くらい。足の形が悪いのか、ヒールは痛くて履けないから、全部捨てちゃった。

パンプスが何足かあるけど、履く機会がないから靴箱の中でずっと新品状態。

トラウマケアのおかげで、2020年末から自然と、自分で自分の服を選べるようになった。

以来、服選びを楽しめるようになったけど、ファストファッションとかセール、好きな古着屋さんで、心から満足する。世の女性たちが、シーズンごとに「新しい服が買いたい!あれもこれもかわいい!欲しい!」って気持ちが湧き上がってくるなんて、すごいな、、女子力高いな、、って尊敬する。

なかなかブランドの服屋さんに足が向かないのは、学生時代に、「買い物依存症の姉の物欲を満たすため」の目的で、自分は興味のないブランド服にバイト代をつぎ込んだ過去があって、ブランド服に対する拒否反応もあるんだと思う。(財布とかは買えた)

小麦アレルギーがあって、スキンケアとかコスメも、アレルゲン入ってないか確認できたものだけを繰り返し買い換えてる。オーガニック系が多い。

毎シーズンごとに、「新色リップ!」とか「かわいすぎコスメセット!」とかでワクワクできる人は、素質がある、と思う。

もうすぐ誕生日で、プレゼントに何か選ばなきゃいけない。

欲しいな、と思うこと自体が少ないし、思ってもなかなか決断できないし、本当に自分が買ってもらっても良いんだろうか、ってウジウジウジウジ悩んで、しまいには、なぜか腹が立ってきたり、「誕生日早く終われ!」みたいにすらなって。とにかく、思い切りが必要だし、ほんと、面倒な人だよなあ、と自分でも思う。(でも、毎年夫が花束やケーキや自分にはもったいないくらいのプレゼントを雨あられとくれて、ドキドキしながら、こんな般若顔じゃあ彼の好意に申し訳が立たない、と思えるようになって、幸せを受け取れてきています。)

誕生日プレゼントで思い出すのは、6歳頃の誕生日。

ここから先は

2,019字

¥ 888

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?