朝のルーティン

平日と休日とで違いはあるがそれぞれの朝のルーティンはこんな感じ

6時起床

前日の洗濯物をまとめて洗濯機に放り込んでスイッチオン

前日に干していた洗濯物をたたみ、子供の幼稚園の用意と服を用意。

ゴミの日であれば捨てるゴミを準備

風呂の残り湯を捨てて風呂掃除

上記が終わった頃に洗濯が終わるのでベランダ、雨の日は中の物干しに干す。

終わったら家族を起こす。

嫁が朝食準備している間にひげそりなど自分の用意をする。

朝飯食べる(私は食べない)

全員で家を出て私は出勤。

今はそんな感じ。子供が産まれる前からほとんど変わってない。

家事分担やらいろいろ言われてるが、結局は誰かがやるんだから、それを出来る人がやるということが基本。手伝ってるなどと思ってたら大間違い。

私の場合は気がつけば私がやってたという感じ。

なぜこんなことを今日書いたかというと

目覚ましセットし忘れて、いつもより40分遅く起きてめちゃ慌てたから。

上のルーティンは風呂掃除以外ほぼ出来たので、別にこの時間でもよいかもとは思いつつ、でもやっぱり余裕がある方がいいので明日はいつも通りにしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?