週報 _20190331

今日ほんちゃんとうぇっつと朝からPUBLIC HOUSEで
モーニングをした。そのときに思ったこと。

最近ひとがちょっとずつ増えてきて、どこか歯車がハマってないなと思うようになった。
なぜかを考えると、やっぱり向かう先が曖昧になっていて、
みんながバラバラな方向に進んでいるからだと思う。

グルポケ事業、アパレル事業と2つの事業を小さな会社一つで
やろうとしてるわけで、
少ないリソースで2つのことをやろうとするのは並大抵のことじゃない。

イマの一番の危惧は2つがそれぞれに分離してしまうこと。

花に例えると、
事業が180°違うから、花が少々違うのは仕方ないことだと思うけど
花が育つ「土」は同じにする必要があるとおもってます。

この「土」に当たる部分が僕らのVisionであり、Missionであり、会社のValueであり、WorkStyleであると思っています。
事業が違っても、この「土」が同じであれば、話が食い違う、なんてことはないと思うし、それが会社のカルチャーになり、自分たちが働きやすい場を創っていくってことだと思う。

会社のカルチャーって、
言語化するだけではできなくて
個々人のアクションにまでそのカルチャーが、水のように染み込んでいる状態だと思うわけ。

なので
「『コト』に向かう」、「夢中に働く」、「実験思考」
を意識しながら、日々行動していきたいよね。
できればどんどん言葉にして、使っていきたい。
「おお、今日も夢中に働いてんね」とか「そのアクション、いい実験思考だね」とか。

ちなみに僕の最近の実験思考は
ほっともっとで、食べたことのない唐揚げカレーを食べたこと。

普段から考えてることを直接伝えるだけじゃなくて
文章にしておくことも重要だなと思ったので、
これからもがんばって続けていきます!

良いヒントをありがとう、たっつー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?