見出し画像

TUBレポートAWSとアプリ開発の実践、Unity勉強会、PlayCanvas勉強会、地方活性化サービスの企画

TokyoUppersBoost(通称TUB)でコンパニオンをしている「くまっちょ」です。
9/11に開催されたTUBの様子をまとめます。
勉強コミュニティに興味ある方は、ぜひこの記事で雰囲気を感じてみてください!

TokyoUppersBoostとは?
- どんな人でも参加できる勉強コミュニティ
- 各自好きなことを勉強できる
- 毎回興味深いテーマがある
- 株式会社マンハッタンコードが運営
- 毎週土曜日に「いいオフィス神田小川町」にて開催
- 14:00-20:00入退場自由
- 無料で利用できる
新型コロナウイルス感染症対策の為、以下の対策を行っております
- 入室時にアルコール消毒
- 常に窓を開けて換気
- 空気清浄機、加湿器を設置
- できる限りマスク着用
- 一定の距離の確保

会場

いいオフィス 神田小川町
https://ii-office.jp/ogawamachi-by-gotham/access/

会場の写真と概要

まずは会場の写真と概要説明をします。

コワーキングスペースを貸し切っているので、作業に集中しやすい&おしゃべりしやすいです!
各々好きなことを喋ったり勉強できます。
14:00-20:00の間、入退室自由なので好きな時間にふらっと遊びに行けます。

8月からTUBの申込窓口が3つになり、エンジニア向け・デザイナー向け・それ以外といった形でテーマを設け勉強できるような形式に変更になりました!
興味があるテーマがあれば一緒に勉強しましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

今回のテーマは、
・AWSとアプリ開発を実践してやってみる
でした。

画像1

コーヒーとお菓子

コーヒーとお菓子はおかわり自由。
コーヒーは豆にこだわっていて、参加者さんから美味しいと好評なんです。
飲み物をお供におしゃべりしに来るのもOKです!

夏限定でアイスコーヒーの提供も行っています。
アイスコーヒー、お水のいずれかをお選びください!

※もう肌寒くなってきたのでそろそろホットコーヒーに切り替えるかもしれません♪

お菓子

こんなことしました

1:AWSとアプリ開発の実践

今回のTUBのテーマは、
・AWSとアプリ開発を実践してやってみる

ということで、参加者さんの一人が、趣味で作ったスマホアプリの修正&AWSの資格試験の勉強をしていました!

画像3

TUBでは趣味や仕事でスマホアプリを開発する方が結構いらっしゃいます。
毎回、参加者さんの誰かしらがスマホアプリについて勉強しているので、
興味ある人はぜひ参加してみてください!

2:Unity勉強会

スマホアプリのエンジニアの方が最近Unityを勉強しているということで、どんなことをやっているか見せてもらいました!

無料で配布されているデータをローカルに落とし込んでいるところです。
こんなにリアルで綺麗なデータが無料とはすごいですね!

画像4

私はVRを少しやったことがあるのですが、
ゲームの世界観はこんな風に作られているのか...!と感心しました。
いつか私もVRの世界観をデザインしてみたい!と思いました。

このように、TUBでは物作りが好きなクリエイターさんが多く参加しています。
TUBに行くと普段使っているアプリやゲームの裏側がみれるかもしれません?!
そして、私も何か作ってみたい、と刺激を受けること間違いなしです!

3:PlayCanvas勉強会

今回、プログラミングを勉強している学生さんが来てくれました。
PlayCanvasというJavaScriptのライブラリを使い、
「オンライン文化祭」というサービスを開発しているのだとか!

オンライン文化祭は、
文化祭の準備もオンラインで行い、マインクラフトのようにゲーム感覚で楽しく友達と文化祭を作り上げるサービスなんだそうです♪

画像5

Play Canvasという言葉を初めて知ったので、どんなことができるのか教えてもらいました。

こちらの写真はデモ画面。
オンライン展示場をイメージしているそうです。

コロナ禍の今、オンラインで出来る展示場は重宝されそうですね!

画像6

私以外にもPlay Canvasに興味を持った参加者さん(写真だと青い服を着ている方です)交えて、ミニ勉強会を行いました!
Unityとちょっと似ているみたいです。

ちなみに参加者さんは普段Unityのエンジニアをやっていて、学生さんにUnityについて教えていました!

画像7

私は知らない単語を色々知れて勉強になり、参加者さんはUnity以外の実装方法を知れて、学生さんはUnityについて学べました。

3者ともにメリットいっぱいの勉強会でした。
これはオフラインで交流を大事にしているからこそですね!

TUBは人と人とを繋げることが得意なコンパニオンがいるので、参加者さん同士楽しく交流することが簡単にできます。

初めての参加をためらっている方も気軽に足を運んでみてください♪

4:地方活性化サービスの企画

先ほどの学生さん、8月にTornado(トルネード)というオンラインハッカソンに出場したそうです。
※サポーター企業の一つがマンハッタンコードなんです!

オンラインハッカソンで企画したものがこちら!
地方活性化を目的に、島の求人サイトを作ったそうです。
このサービス、近々実際に使われるそうで、企画力の凄さが伺えます!

画像8

TUBでは、プログラミングだけでなく、企画まで出来る人が結構います。
ただ言われたことだけをやるのはつまらない、企画から実装まで全部やってみたいという人はぜひTUBに行ってみてください。
他の方のアイデアを学べたり、企画のアドバイスをもらえたりして、有意義な時間になるはずです!

次回のお申し込み

次回のテーマは、

・アプリで凝ったロジックを実装してみよう

※テーマ以外の勉強をしたい方も歓迎です!

年齢や職業問わず、誰でも参加OKです!
以下にイベントページを載せますのでぜひお申込みください。

・アプリで凝ったロジックを実装してみよう

・テーマ以外の勉強をしたい方(各自好きなことを勉強できます)

宣伝

最後に2点宣伝させてください!

1:採用について

当イベントの主催会社であるマンハッタンコードは、2025年までに50人規模の会社を目指します。
会社の仕組みづくりや事業戦略を一緒に作ってくれる人を募集しています。

くわしくは下記ページをご参照ください!

2:TUB公式Twitter

TUBではTwitterをやっています。
当日の様子や最新情報をお届けしていますので、
ぜひフォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?