見出し画像

【朝が好きになりそう】カムカムエヴリバディ第3週

この度朝ドラデビューを果たした私です。理由はなんとも安易な「推しが出るから」。しかし入り口は何であれ、見始めちゃったらもうびっくり、こんなに楽しいなんて聞いてない!!!!!!!!

photos all from Instagram @asadora_bk_nhk

毎日15分、わるくない。

もう第3週か。まだ第3週か。"毎月〜金に15分"というスケジュールが慣れんすぎての、まだ不思議な感じ。民放連ドラに慣れてるから、NHK朝ドラは新鮮なの。15分のちっちゃな幸福感が案外ちょうどいいボリュームで。しかも今日見たのに明日もある!!!っていう多幸感。しかもしかも、半年も続くんしょ、これ。ええやん。。。

ママやばい

「それは持って帰ってちょうだい」「暮らしの足しにしてちょうだい」イヤァァァァァあかんじゃろ。それはあかんで奥さん。安子を拒絶するのが稔のためなのは百歩譲ってわかるけど、その発言はあかんで。ただ見下しとるで。あかんでほんま。

稔のお父さんは家(会社)を思って反対してるのに対して、お母さんはそこに「あの子はお金目当てなのよ」が乗っかってるのがヤバい。YOU DO LOOK DOWN HER!!! DON’T DO THAT PLZ!!!!!!🤬

きぬちゃん最高

夏の花火大会でも100点のアシストをかました、きぬちゃん先生。最高です!!アメイジング!!

今回の雉島ママ絡みのすれ違いも、きぬちゃんがおらんだらこの歪みは解けんかった。ありがとうきぬちゃん。

お金渡してそのまま帰ろうとしたり、説明してって言われたら「そりゃそうじゃな。」って教えてくれたり、一筋縄ではいかない感じが好きです。きぬちゃん。

私がまちごうたんです。

間違えてごめんなさい。安子とお父さんとの会話が、辛い。

電話で注文受けて配達に行った安子が、和菓子を渡さんとそのまま持って帰ってきよったから、心配したお父さん。「注文間違えとった」と嘘つく安子。

「注文間違えてごめんなさい」だと思ってるお父さんと、「進む道を間違えてごめんなさい」の意で言ってる安子。菓子屋の後継ぎになる婿を迎え入れるほかない安子と、大きな会社の長男だから小さな菓子屋の婿になんてなれない稔。出会って好きになったところからもう間違っとったごめんなさいっていう安子の思いがッダア!!!!!!😭

俳優の松村北斗

鯛のお刺身が登場した夕食始まるシーン👉安子のことを両親にカミングアウトするシーンの変化が。わかる。食事時のリラックスした表情から、お父さんに「ちゃんと話せ」と言われて「僕には心に決めた人がいます」と宣言するときにはもう張り詰めた顔。稔さん、おこ。

そして極め付けはお母さんに怒鳴るシーン。きぬちゃんが教えてくれて、お母さんが安子ちゃんに無礼をはたらいたと知ってからのカット切り替わり、稔目線でドタバタおこです!!!稔さんおこです!!!いただきました!!!!

相手がお母さんとて、稔さん、おこです。珍しく、わりとな、おこでした。きっとこれまで一度とて両親に逆らわず生きてきたんだろうな。安子ちゃんだけは譲れませんでした

雉島父の言うこともわかる。。

頭ごなしに否定してるわけじゃないから、だから困るのよ。家•父•会社と安子の間で、稔は困るのよ。揺れ動くミノルキジマ。。。。。

大学の勉強だけで成り立つほど商売は甘くない、戦争中だからなおのこと甘くない、稔は甘やかされて育った苦労知らずの坊ちゃん、雉島の家に生まれたからには家のために結婚しなさい、父の言い分筋が通ってるの!!!!!「なんなんこいつ」ってならんのよね。合理的だから。いやそうなのよ。そうなんだけど。だから困るのよ。っていうそういう感じ。

ロミジュリ

いけん。。いやぁ、いけんいけん。。やっぱりこないなもん、まちごうとる。安子にいざ面と向かったらやっぱりどうしても好きが勝っちゃった稔さん。

ラジオの英語講座が戦争の影響で終わって、覚えた英語忘れてしもて、だから稔さんのこともいつか忘れます。対照的に、お別れするという選択肢をとっ(ちゃっ)た安子ちゃん。

「夢を見てしまいました」😭😭😭😭😭

切ない😭😭😭😭😭名シーンすぎない?萌音ちゃんもほくちゃんも。名演技だよ。こんなに切ないのに巻き戻して見ちゃうもん。もっかい見ちゃうもん。稔は悲しさの涙。安子は覚悟の涙。

覚えた英語、忘れてないやろ安子ちゃん。店番してる間ずっと英語の辞書ながめとるがに。稔さんを忘れられる理由探しとったんじゃろ。May I write a letter to you?も、On the sunny side of the streetも、全然忘れてなんかないに一票。

戦争って

これからどんどん状況が悪くなる一方なのだと思うと胸が痛い。戦争の時代を生きてはないからリアルな暮らしがどんなもんだったかって知らないけど、歴史の授業で結末だけは知っちゃってるのよ、現代人。

戦争ってこないに辛いんじゃな。「戦争が終わったら」「戦争が終わったら」。早いうちに、それほど打撃をくらわないうちに平和に戦争が終わることをみんなみんな願ってるけど、そうじゃないってことだけ知ってるのよ。きちぃーーー。



こないに書き連ねるくらいにはハマっております、カムカムエヴリバディ。今後ともよろしくお願いします。楽しみです。また書きたいことがたまれば書こう〜〜🥳


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?