見出し画像

neo career 座談会

1Dayインターン参加者限定の、座談会が開催された。有難い。「もっと社員と交流したかった」等の声を受けて、ということらしい。

1Dayインターンの日、アンケート回答した人から退室していく中、私にとって「すごい大人」である社員さん方ともう少しでも話したくて、というかもう少しでもなにか盗みたくて、「あの~~もうひとつ質問いいですか?」って引っ張ってみたらすごくいいこと聞けたの覚えてる。私だけじゃなくて、みんなもっと社員のみなさんと喋りたかったんかな。

自己紹介+企業説明+アンケートで90分。

最近

matcherリクエスト送りまくり大人とおしゃべりタイムも妙に落ち着いてきてしまって、最近全然リクエスト送ってない。夏のオンラインインターンが一段落して、授業始まってバイト再開して一人暮らしになって、総合的に就活減速してしまっている。自覚あり。だから、就活というものから離れてしまってて座談会に参加するのも「大丈夫かなあ」ってかなり緊張したけど、この「動き出さねばと思ってはいるけど動き出せない」の時期に舞い降りてきてよかった、今日。10月半ばに機会くださりありがとうございますの気持ち。

☆Valueが未だにわからん。

どの企業もValue(大事にしてること)がHPに載ってるし企業説明では話してくれるけど、正直、わからん。どの企業も同じじゃない?と思ってしまう。私だけなんかな。理解力の問題?

「成長」「挑戦」「達成」みたいな。難しい。

よく思うんだけど、抽象的でなんだかよくわからないときに、対局を示してもらえるとすっと納得できる。「だから逆に言うと、○○ではないかな」って。(いまメラメラ考えたけどいい例が思いつかなくて悔しい)

☆「業界で絞る」はhmmm

私もそうだと思ってるし思ってたけど、誰かにこうやってちゃんと言われるとさらに強く思う。

自分の理想(30歳でこうなってたいとか)と現実(21歳の今)のギャップを埋められるとこで働け。これとても腑に落ちた。「会社に雇われる」ではなく「自分のために会社を使う」。ギャップを埋めるために会社を使ってやるー。

ギャップが何か、理想が何か見つけるためには、とにかく喋る大人と!!!!matcher再開すんぞ!!!!

☆働くイメージができないんです

働いたことなくてバイトしたことしかないのに、就活で自分がどう働きたいかなんて想像できません!わかりません!お手上げ!な私の質問。

A. 就職前に完全にイメージするなんてムリだよ(たしかに)。たしかにそうだ。やる前からビジョンが見えてるなんてムリだ。たしかにかに。

じゃあ想像つかない真っ暗闇の探検でどうやって働く場所を決めるのか、それは優先順位だそう(なるほど)。人で選ぶのか、社風で選ぶのか、事業で選ぶのか、全部をとるのは不可能だからね。自分はどれを優先したいのか、それだけ。

☆ベンチャーの人のモチベ

ベンチャーで結果を出し続けるためにモチベーションや向上心を保ち続けるには、どうしますか?という質問。

A. モチベで左右されたらあかんねん。仕事はスポーツでいうプロだから、そもそもモチベで揺らがないシステムが必要(なるほど)。

しかし人間なので、左右されますモチベーションは。そこでじゃあどうするかっていうと、「こういう生活したいな」「こんなイケてる大人になりたいぜ」っていう思いが軸となる。

☆ベンチャーこわいねん

説明会・インターンで出会ったネオキャリアの社員さんは、皆さま皆さますごくベンチャーっぽいというか、そこに飛び込む自信がないですという質問。相当な覚悟がないならベンチャーはやめた方がいい、言われないとできない人間はいらない、等々たくさん聞いて、まあまあビビっている。ここは私が飛び込むべき場所なのかどうか、単純に自信がない。

A. ネオキャリアで言えば、マインドは優秀だけどスキルはすごいとも限らない。むしろそんなことない人の方が多い。

就活してても「なんかこの人経歴すごい...こいつすげえ...」って圧倒してくる人がいる。ネオキャリアの社員さんはそういう出木杉くん集団だと思ってたけど、そんなこともないらしい。

キーは、「マインド」。新卒でもマインドだけは優秀。成長したいマインド。逆に言えば、ネオキャリアの社員さん方だって新卒のうちからスーパーマンだったわけではなく、優秀な「マインド」だけを持って未知の世界に飛び込み、荒波に揉まれて磨かれて、私にはキラキラして見える大人になってるのかもしれない。

「意欲があるならリスクはとるべき」、名言いただきました。

成長マインドがあって挑戦的環境に飛び込んでまあまあ大変な人生をするか。安定平穏を求めて制度しっかりした大企業に入るか。以前は前者が正解で優れていてあるべき姿だと思ってたけど、留学を経て考え方が変わり、今はどっちも平等に素敵だなと思う。等しく見えるようになった上で、なんだかんだ前者に戻る気がしてる。

☆マインド+?

ではベンチャーで働くにあたって、結果を出すために、マインドに加えて必要なことは?(いい質問でございました)

A. 素直さと貪欲さ。

用意されたミーティングに参加することなんて小学生でもできるから、知りたいことがあったときに「あの人の時間奪ったろ」って主体的に時間をもらいにいける能力が大事。これはちょっとはあるのではなかろうか私。

☆長期インターン

最近、長期インターンしたいと思い始めたけどどうしたらいいかわからない、の質問。

A. バイトと一緒や。

時給、場所、頻度などの条件と、あ~なんか面白そうやなのワクワクで決める。バイトと一緒や。そう言われるとすごくわかりやすかった。たしかに。インターンだって結局やってみなわからんな。

ただし、決める前に面接挟むといいかもね。つっこんだ質問しちゃったりして。そこで見極めるといいね。ネットで「長期インターン」とか検索してもヒットが多すぎるし、本当のところどうなのかが全くわからないから、尚更。オンラインで面接面談できるベストなご時世なんだから。

感想

なんか、楽しかった。1Dayインターンの感じからして、来る学生はなんかこう頭が良くて横文字を並べて論理的に話すような人ばっかりなのかなと思ったけど、そんなことなくて心地よかった。温かかった。

で、他の学生さんの質問もいいものが多くて、私もなるほど~と思うものが多かったから、マンツーマンじゃない座談会だからこその収穫があるなあ。

matcher再開、しましょう。


2020.10.13 みほりーぬ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?