マガジンのカバー画像

どちらかというとIT・ガジェット

17
そろそろジャンルごとに分けないと、フォロアーさんが困りますよね。 いまごろになってしまい、すみません。
運営しているクリエイター

#教養

iPadを持っている。でもペンを持っていないのは、もったいないiPadの使い方です。

アップル・ペンシルは2万円ほど。 試してみるにはかなりの度胸がいります。 iPadでの書き込…

iPadで作業効率を爆下げするテクニック。iPad歴10年でわかった、これはやめたほうがい…

iPadを買った、周辺機器も揃った、 これでiPadでクリエイティブに作業するぞ! それ、なりま…

iPadでの作業効率の爆下げを避けるには、オフラインにする。iPad歴10年でわかったこと…

大前提として、iPadにSNSアプリ、YouTube(TikTokやアマプラ、Netflixなども)アプリ、ゲームア…

iPadを普通に使うと自由時間が奪われる。iPadにKindleを入れない。iPad歴10年でわかっ…

そして、対策として「コアタイム(オフライン)を導入する」を書きました。 作業効率を上げるた…

PCで作業効率の爆上げする、オフラインの方法。"Waste No Time"! (Mac/Win対応)

PCとは多様なニーズを叶えための鏡さんです。 これは仕方のないことです。こうなって然るべき…

[無料でできる]PDFを右綴じ(Right Edge)に変換するアプリとプログラム(iPad/iPhone/Ma…

PDFの綴じ方向(Page Binding)で困っていませんか? どういうことか? 日本語での小説や漫画…

大学生、コンピュータのこと知らなさすぎ。優秀な人が選ぶコンピュータ(OS)本の最短ルート。

身近なコンピュータはスマホ。機能は多彩、スペックは高い。でも、スマホは、動作が限定され、内部構造が秘匿されたマシン。どのような機構で動いているのか、よくわからない。 でも安心して。みんな、わかってないから。 コンピュータのことを、大手IT企業(SIer)のSEでもわかってない。情報が多すぎて、訳がわからなくなっているのは、大学生だけではありません。大人だって、わからずに、なーんとく済ましているだけ。 つぎのレベル3~4をつまみ食いしておくと、入社段階で先輩より詳しくなれ

GoodNotesをまだ使ってんの? 電子書籍歴10年、1万冊の電子書籍を持つ私のiPadで読む&…

はじめに 今回の記事で特定のアプリを推奨しています。これはアフィリエイトでもなく、企業案…