見出し画像

札幌出張中に地震に遭うも脱出してシアトル出張へ (2018年のFacebook投稿より再録,長文)

Facebookのタイムラインに書いたものを日付とともに再録し,最後に簡単な考察というか観察も加えました.

9月6日 3:47
0300過ぎ,新札幌駅近くのホテルエミシアの18Fにいてかなり揺れました.携帯でみた速報によると場所により震度6+,自家発電があるのか室内灯が一つついてますが,テレビやWiFiは落ちています(北海道電力の停電情報サイトにはアクセスが集中しているのかページ自体が表示されません).窓から外を見ると近辺のビルの灯りはかなりついています.水は出るのでペットボトルに水を入れ,着替えて靴を履いて非常口を確認して,パソコンからモバイルバッテリに充電しながら荷物をまとめています.部屋と非常口のドアは開くことは確認済み.数秒「火事です」というテープ音声が流れたのですが,すぐ止まりました.ホテルからの放送等はまだありません.他に何かすべきことはありますかね.

9月6日 8:27 ·
たったいま部屋の電力復旧.これは助かる.が,いつまで持つのか不明.エレベータで下に降りるかどうか迷う.

9月6日 10:47 ·
18階を徒歩でおりてコンビニに食料買い出しに行く途中,階段で何人もの宿泊客に会って情報交換しようとしたが,10人中9人くらいが中国・韓国の人たちなので驚いた.コンビニは室内は暗く,ご飯系・パン系・ミネラルウォータは売り切れていたが,カップ麺・ジュースなどはあり,2日分くらい買い込む.レジの列が長いかと思ったら,バーコードリーダーは充電式で,しかも優れたことにディスプレイ付き計算機を兼ねていてレジ無しでも単体で動作可能なので,現金授受を昔風にする必要があるだけの違いで列はすぐはけていた.コンビニ店員も充分な数出勤していて,助かった.帰りは従業員用エレベータに乗せてもらえて部屋に戻った.

今晩の宿と明日のフライトを各十数回のトライののち確保.宿は中島公園そばの豪華なホテルで,普段なら絶対泊まらない値段だが(笑),しかたない.札幌市内のほうが千歳に行きやすいだろうという判断もあった.高くつくが,今日明日は電力があるスポットからスポットへと自動車で移動するのが正解だろう.ただ,明日の飛行機は飛ぶ保証がない.

私は北海道を脱出しようとしている旅行者に過ぎないが,地元の一般家庭で自家発電設備がないところ・土砂崩れのあったところは,しばらく大変だ.台風一過で震度5-6+の地震と全道停電なんて,誰が予測しただろう.

9月6日 16:36 ·
札幌市内中心部に予約したホテルに行ってみると,自家発電設備がなく電気事情も,さらに電波事情も最悪でいいとこなしなので,もとのホテルに戻って今夜は一晩ロビーで徹夜することを決心.明日千歳空港が再開すれば午後のANA便で羽田へ.学会仲間にレンタカーを借りている人がいることを知り勇気百倍.他の学会仲間が,旭川空港や苫小牧フェリーや丘珠空港など各自創意工夫しリスクをとって散っていくのを見て
「カサブランカみたいだねえ」
「いや大脱走かな」
「最初に脱走した人はだいたいやられちゃうんだよね」
などとお馬鹿な映画談義.

千歳空港が再開しないと我々も旭川のキャンセル待ちや苫小牧のフェリーを試すしかない.しかし苫小牧って札幌よりさらに震源に近いはず.鉄道が全線運休で車で行くしかないのだけど,道路は安全なんでしょうかね?


9月6日 21:13 · 北海道 札幌市 ·
電気とWi-Fiとテーブルを供給してくれる神ホテルのご厚意を、山本啓一さんとフル活用。二人ともこの宿に2-3泊したけれど今夜は無資格w  ほんとうに太っ腹なホテルです。カレーと麻婆豆腐の炊き出しをいただき、そのあとコンビニで仕入れた赤ワイン、バーボン、ハイボール(←イマココ) 震度3くらいまでの余震なら気づかないと思います

9月7日 6:53 · 北海道 札幌市 ·
座席まで指定していたのですが,きょう午後のANAの私の便は「機材繰りがつかない」ため欠航が決まってしまいました.明日の便に予約を振替手続きは完了しましたが,また明日も機材繰りがつかない可能性はあるので(そのへんになってボーイング787総点検問題も効いてきますね),別の手も引き続き模索します.

部屋は昨夜遅くになって入れてもらえたので一息つきました.もう一晩,部屋に泊まれるか休憩所かというサスペンスが続きます.健康状態は良好です(二日酔いもありません 笑) 昨夜遅くに買い物にでたときは,新札幌駅周辺は信号の多くが復活し,街灯もついていました.

9月7日 9:19 · 北海道 札幌市 ·
近隣のセブンイレブンが平常営業しているので買い出しに出かけました.信号は復活しています.セブンには相変わらず食事系はカップ麺系しか残っていないのですが,つまみ類はわりあい豊富に売っているので,今晩の晩酌分を仕込みました(昨夜の飲み仲間たちは今日の便があたったので,今夜は多分一人酒).あとは昨日に続いて肌着上下.

それから現金の手持ちが減ってきたし,また余震や停電がないとはいえないので,コンビニATMが動いているうちに現金をおろしておきました.また,コンビニの代金支払もカードで済ませて現金節約.

買い物から帰ってくると,アジア系の観光客がバスに大勢乗ってホテル玄関からご出発.千歳空港から離陸できることになったのでしょう.私の便の欠航は残念ですが,しかしbright sideに注目すれば,大量にお帰りいただければ私のホテルの延泊が可能になる確率もあがります.昨夜は酒盛りの最中にフロントから「部屋あります」と連絡があって,夜遅くなって部屋をもらえました.東京のビジネスホテルにもよくある割安のショートステイってやつですね.

9月7日 9:57 · · 北海道 札幌市 ·
きょうの欠航は決まったものの,きょうの延泊リクエストが期待どおり先ほどOKになったので,これから24時間部屋が確保でき,もうロビーに居候しなくていいことになりました.昼寝も仕事もできるし,運動不足を感じるので徒歩で少々外出しようかと思っています.近隣に倒壊している建物は見当たらず危険はなさそうです.この前の日曜に習った新しい自重トレーングもいいかも.

9月7日 14:52 · ·北海道 札幌市 ·
明日午前にANAの振替の予約があるのですが,またまた欠航になる可能性もあり,JALの予約も併せて進めています.ANAは,立教のゼミの教え子になんと4人も現役CAさんが居るのも優先使用していた理由ですが,こういうときはしかたないですよね(今年はJALのCAさんも誕生).

いまのANAに欠航が多いのは787の改修で機材が足りないからとも聞いています.

9月7日 18:34 · ·北海道 札幌市 ·
散歩がてら歩いていると買い物袋から長ネギをはみださせている(普通はみ出しますが)人を見かけたのであたりを見回すと,卸売スーパーがあって,野菜がどっさり陳列してあり,よく売れていました.他にカチカチの冷凍の肉や魚を買っている人もいましたが,あれはどうなんですかね.昨日から今日にかけての停電期間中に北海道のどこかにあったものであるなら,一度溶けかかって,また冷凍されたのかもしれず,味は悪い可能性が高いですね.近隣のセブンイレブンは,冷凍食品の扉だけは,おそらくそういう理由で全品販売停止していました.

セブンに入ったら,数年前に北大のCoStepで講義したときの受講生の 重田 光雄 (Shigeta Mitsuo)さんに偶然会い(メッセでは昨日から連絡中でしたが),明日必要なら旭川まででも送ると言ってくれました.旭川までの走行が必要になるのは,千歳がまた閉鎖になった場合なので,それは地元のかたにとっては悪夢のシナリオなのですが,きょうANAの欠航攻撃を食らった身としてはとてもありがたく心強く思えました.

9月7日 21:13 · 北海道 札幌市 ·
業務終了.既報のように,きょうは朝6時に起きてANA欠航を知り,めげずに明日の座席をゲットし,東京へ帰る学会仲間を見送ったり,自分の今夜以降の対策を打ったり,家族ライングループで近況報告とかしながら,大学とのやりとりや書類作成やシアトル出張の準備をこなしていました.ただ,昨日と違って常時AC電源+常時ネット接続+自室で一人の環境なので,今夜は東京での週末の深夜のようにすごそうかなと.

引用したこの文章,偶然ググって見つけたのですが,けっこう面白いです.新しいアマゾンのドラマシリーズ「ジャック・ライアン」(日本語版になっています)は,ネットフリックスやHBOとは違って,テレビの全国ネットワーク(NBC/CBS/ABC)の視聴者層でありなおかつアマゾンの通販のヘビーユーザになってくれる層にヒットすればいいというポリシーを感じさせる作りで,その意味でアマゾン・プライム・ビデオのこれからの映画・ドラマ作りの標準を示すのではないか,と.アマゾンが次に例えばCBSを買収しても驚かないね,と筆者はいいます.

確かに,ネットフリックス・オリジナルのドラマや映画のように,細部を見逃すとわからなくなるようなマニア向きの面が薄くて,分かりやすく面白いし,トム・クランシーの原作の味が損なわれているといったうるさいことを考えなければ楽しめそうです(私はまだシーズン1第3話です).今朝セブンで買い込んだ缶ハイボールを飲みながら気楽に見ています.

なお,神ホテルこと「ホテルエミシア札幌」の今夜の炊き出しは,「白身魚のフライと野菜,あんかけとご飯」でした.本当に助かりました.自家発電を負担し,リネン交換や掃除ができないからといって半額以下の安い室料収入のもとで連日差別化した「炊き出し」,頭が下がります.

9月8日 8:59 · 北海道 札幌市 ·
昨日は全便の4割が欠航で,乗れなかった1,600人がターミナル内で一夜を過ごしたそうです.きょうはどうなるかと朝からウェブサイトを見ているのですが,ANAの千歳→羽田路線では朝一番に1本だけだった欠航が,いま現在3本に増えています.これから空港に向かいますが,搭乗して離陸するまでは(さらには着陸するまでは)安心できませんね.

9月8日 23:26 · 東京にて
結局ANAの千歳-羽田は29便のうち4便が欠航になったようですが,私の便は欠航にならず,無事帰還できました.新千歳空港ターミナルビルは寝泊まりしたらしい人も大勢見かけましたし,キャンセル待ちの人たちもたくさんいましたが,総じて(おそらく昨日と違って)「殺気立つ」というほどまでにはなっておらず,搭乗開始になったとき我先に乗ろうとするようなこともなく,私は「オーバーブッキングだけは勘弁して」と念じていました.幸いオーバーブッキングは見かけませんでした.

札幌で地震に遭ってから,FacebookというかSNSがあったおかげで何割かストレスが溶解したのは確かで,さほど落ちこむこともなく過ごせたのは皆さんと,それに初年次教育学会の皆さん,特に同宿の 山本 啓一 (Keiichi Yamamoto)さんや,なにかとバックアップしてくださった地元の方々,それに神ホテルこと ホテルエミシア札幌 の皆さんのおかげです.

爆睡して明日からはシアトルに出張です.

9月9日 成田空港にて

いま振り返れば,この写真の飲み会は9月4日私が札幌に飛ぶ直前だったので,会場を羽田空港ターミナル内の蕎麦居酒屋にしてもらったのでした.私はその足で札幌へ飛び,写真左から二人目の Yosuke Matsuoka は翌朝飛ぼうとして台風被害による機材繰り欠航で飛べず.

そこまでで話が終われば,私がラッキーだったということになるのですが,初年次教育学会初日午後に,シンポジウムと懇親会に出てホテルに帰って地震に遭い,運不運が逆転したのでした.地震後2泊の間の一部始終は既報のとおりです.

私以上に不運なのは第11回初年次教育学会の方々(私は非会員)で,初日午前分が台風でキャンセル,初日午後は1時間遅れで開催したものの,二日目分は午前午後ともキャンセルで,結局結局コンテンツとしては四分の一しか実行できなかったことになります.

逆に最もラッキーなのは私と一緒にシンポジウムで話した私のゼミ生 Moe Sato で,彼女はシンポ当日の札幌便が欠航にならずシンポに出て立派なプレゼンで注目を集め,しかもシンポ後に懇親会に出ずに市内でジンギスカン鍋を一人食してさっさと日帰りで東京に帰り,地震に遭わずに済んだという,台風も地震もヘッドスリップでかわした強運の持ち主でした.

9月10日 シアトルにて
今回の各方面脱出作戦のコストとリスクと心理

北海道に住んでいて被災した方々に比べれば旅行者の被害はおおむね軽微なものですが,非常時の人の行動としてどういう脱出作戦をとったかはふりかえっておく価値があると思います.

実際に支払ったコストでみれば,山本さんと私は地震前から予約していたフライトの振替で帰れたので飛行機代は最安.また宿泊費も1泊5,000円を1-2泊伸ばしただけなので5000円から1万円プラス.山本さんは,大いに活躍したレンタカーの延長代金1万数千円(追記:結局延長料金はかからなかったと判明).   

札幌待機作戦と比較してどれが正解だったということはないのでしょうが,苫小牧・小樽・函館・旭川等にタクシーで行った人たちは相当な出費だったはずです.なかでも苫小牧に行った人は震源に一度は近づいたので,お金だけでなく実はリスクも相当余計に負担したことになるかもしれません.なお,札幌にとどまった我々も,滞在を延ばした分,再度大きな地震が起きてまた千歳空港が閉鎖される事態に身をさらすというリスクは余計に負担したと言えます.この辺から,山本・日向野組は単にシブチンなのではないか説の余地もありましょう.

他に,札幌市内ホテル待機作戦をとった個人的・心理的要因としては,「予約なしで並ぶ」というのがかなり嫌いという事情もあります(笑) 普段でも自由席特急券は短距離でなければまず使わないくらいなので,今回空港に行って並ぶという発想は全くありませんでした.航空各社はウェブサイトで振替や予約を受け付けるので,ネット接続が得られている間は空港に行って並ぶ動機がなかったのです.もし泊まっていたのが自家発電のないホテルだったら,小樽くらいならば行っていたかもしれません.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?