見出し画像

四季を考えるきっかけ

大学の同期から毎年新米を頂戴してます。
新潟魚沼の新米です、「毎年買ってる、美味うまいからお前も食え」のLINEとともに今年もやって来ました。
そして季節を感じています。

この大阪八尾に住んでいても四季を感じます。
春夏秋冬を考えます。
合気道部の先輩に俳句を勧められてから特に敏感になりました。

しかし、私の感じる四季は本当に俳句を嗜む方々のように風雅なものではありません。
その時期、その季節での思い出であったり感じる事は現実的な事の方が多いです。

ずっとこの日本で育ち、四季を特別に感じたり考えることはありませんでした。
中学の頃、図書館で読んだ本で四季の無い国があることを知りました。
ずっと高温多湿な熱帯のジャングル、降雨のない乾燥地帯、長い昼と長い夜のある極寒の地、もちろん当時はインターネットなんてありません。
本にある一枚か二枚の写真で想像を膨らませるしかありませんでした。

それでもその時は当たり前に生きてきたこの四季を特別に感じはしませんでした。

しかし、今、事あるごとにいろんなことを思い出すきっかけは、春の訪れを感じる日差しであったり、夏の熱く湿った空気であったり、瞬間でその訪れを感じさせる秋風だったり、身動きもしたくなくなるような冬の冷たさだったりしました。

季節のすべてが私の記憶の引き出しを引いていきます。
そして思い出します。
嬉しかったこと、楽しかったこと、辛かったこと、悲しかったことを。

思い出す方法を教えてくれたのが俳句だったかも知れません。
俳句を作る過程でいろんな事を思い出します。
その思いがこもり過ぎてしまいます。
膨れ上がりなかなか十七音の俳句の完成にたどり着きません。

俳句を詠むのは苦手ですが、俳句を読むのは好きです。
一番好きな俳人は、大阪出身、絵描きだった与謝蕪村かも知れません。
考えずとも私の心に浮かぶ自然の姿、こんなのが俳句なんだろうな、といつも思います。
これからの時期、こんな俳句が好きです。

山は暮れて野は黄昏たしがれすすきかな

もうすぐ冬ですね、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?