マガジンのカバー画像

M-HAND Study

26
M-HAND Study
運営しているクリエイター

#仕組み化

チェックバックの「Before・After」

・・・ はじめに 新卒でエムハンドに入社し、デザイン歴8年の徳谷です!弊社では、デザインの品質を担保するため、組織全体でフィードバックをする文化と仕組みのブラッシュアップを続けております。私はトップデザインを担当しており、予算を基に算出された工数内で、デザインの品質向上に向けた取り組みを行っています。今回の記事では、チェックバックの「Before・After」に焦点を当て、デザイナーの視点から改善の過程をご紹介します。 01. 自己紹介まず簡単に自己紹介をさせていただき

異業種からのWebディレクター転職で役立ったWeb以外のスキル

・・・ こんにちは、エムハンド ディレクターの民野(@Shogo_Tamino)です。 弊社のディレクター体制は4チームにわかれ、それぞれ5~6名程のディレクターで構成されており、中にはWeb業界未経験で入社したスタッフも数多く在籍しております。 また、私自身も異業種からエムハンドに入社した一人です。 今回の記事では、異業種からのWebディレクター転職を考えている、または転職した直後の方に向けて、異業種からの転職で役立ったWeb以外のスキルについてお話したいと思います。

広報活動と採用の仕組み化

・・・ はじめに 株式会社エムハンドの岩松です。アートディレクターとして、弊社のアウトプットの品質向上に注力しております。同時に、近年では広報活動にも取り組んでいます。主な活動内容は、X(旧Twiiter)での社外への情報発信、社内への情報発信、記事の執筆、広報チームの運営・プロジェクト管理などがあります。広報活動の主要な目的の一つとして採用強化がありますが、それに加えて採用サイトの運営と定期的な更新も密接に結びついており、毎年6月にマイナーアップデートを実施するなど、継