見出し画像

千葉の君津市でゲーム会をした話

まさか君津でウォーハンマーを遊べるなんて思いも寄らなかったよ...!

引っ越しで地元に戻ったあとの初AoS、まさかの地元君津で遊んできたのでそのレポートです。

場所は君津市が管理を委託している君津勤労者総合福祉センターという施設で開催しました。
3人で広い会議室を借りるというなんとも罪深いことをしてしまいました。(でも1人あたり700円くらいの出費)

| 初めて&久々のAoSをサポート

初めてのAoSをナイトホーントでデビューしたウィルさん、お相手の混さんは歴戦のFBプレイヤーでAoSは久しぶりとのことですがビースト・オヴ・ケイオスという熱いチョイスに戦いの前から胸を打たれる私。

そんなお二人に対戦していただいて、自分はサポート側にまわるといういつもの形式です。
よく殲滅で行う人もいるんですが、それだとAoSの確保ルールが絡んでこないので、戦場の中心に目標物(レルムゲート)を配置して、3ラウンド終了時に確保していたほうが勝利という条件の戦場を構築して戦ってもらいました。

忠誠アビリティ、指揮特性、アーティファクトを交えながらの初AoSを補助するのは初めてでしたが、自分が使っているアーミーだったのであまりつまづくことも無く、AoSのルール、ウォースクロール、アビリティの解説を交えつつも、楽しみながらプレイできたようで内心ホッとしました。

| 昼食をはさんだら2,500ポイント戦開幕!?

昼食時にもプライベートの話を交えつつウォーハンマー歴や共通の知人の話題で盛り上がっていました。
久々のマックも良いものですね…!

さて昼食から帰ってきたところウィルさん&私vs混さんというバトルを提案されたので喜んで引き受けました。

混さんは、ゴール、アンゴールレイダー、ベスティゴール、センティゴール、タスクゴールチャリオット、サイゴール、ゴールゴン、ブルゴール、ジャバースライスという贅沢なビーストマン詰め合わせをビーストロード、シャーマン、ドゥームブルが率いているロスター。並んだ時、かなり熱かったです。

対するウィルさんwith Maruは先程のナイトホーントにレヴェナント、ストーカー、リーパーが加わり、それを率いるナイト・オヴ・シュラウドに新ヒーローのクルーギャストまで登場。物量もなかなかですね。
私のストキャス編成はドラコスのブレスで焼き払うコンセプトだったため、リベレイター10体1ユニットが特定の目標物を確保し続けて、コンカッサー、ガルダス、ドラコシアンガードで作れるセレスタントonドラコスが遊撃していくぶっ飛びヒーロー編成です。
ただ、少数精鋭ストキャスの正面にゴール40体を配置されて余裕を見せるなんてことは出来ない感じでした...笑

| ストームキープ編成の本領発揮

さきほどの500ポイント戦でファインプレーを見せつけたドレッドサイス・ハリダンにヘイトが集中し、大型ユニット2つと弓の雨にひたすら晒されるという衝撃の展開。しかしナイトホーント特有の貫通無効が幸いしたのか、2ラウンド終了時にようやく10体削られるくらいの被害だったのは素直に驚き。

一方ストキャス側は、2つの目標物を守っていたので確保圏内に配置したリベレイターに不退ノ構を発動。以降ゲーム終了時まで誰1人として削られること無く戦い抜くというリベレイターらしからぬ活躍を見せます。

ベスティゴールが17mv移動して突撃してきた時はホントに終わったと思ったんですけど、リベレイターが傷1つ受けることなく戦い抜いたのは素直に感心しちゃいましたね。しかしながら兵数はベスティゴールの方が多かったので目標は確保されるというまさかの展開には草生えました。

さきほど活躍しきれなかったブルゴールは気合十分!セレスタント界隈で唯一セーヴィング4+であるガルダスに攻撃がぶっ刺さる。痛いってレベルじゃない。
切り札のアサルトを発動する間もなく斧で引き裂かれたガルダスは、雷の如き速さでアズィルへ帰還しました。

その反撃で殴ったドラコス騎乗セレスタントも負けじと超火力を見せつけ、ゴールゴンを残り1傷まで追い込む健闘でした。(その後普通に射撃、突撃で倒しきるラインまでいきました)

結果として、リベレイターは1体も倒されずに戦い抜きましたが、2つの目標物を確保し続けることは厳しく戦術の穴も見えましたが、2ラウンド裏でようやく数的に有利になれたので初戦としては上々かなと思ってます。

ストームキープならではの改善方法も見つかったので今後が少し楽しみになりましたが、版上げと同時にストームキャストのバトルトームも出るでしょうから今は買い時じゃないだろうなーとは思ってます。
次版でもストームキープが遊べるなら、フリーギルドハンドガンナーをいれた防衛型ストームキャスト編成も試してみたいですね。

| 終わりに

今後は月1の頻度で開催予定で、6月の開催日は5月末にスケジュール出せるかなーと思っています。
自分たちと遊びたい方、会に興味のある方は、私のTwitterのDMまで、どしどしご連絡ください。ぜひご一緒に遊びましょうー!