見出し画像

このnoteを読むにあたって

このプロフィールで公開されるnoteを読むうえでのガイドのような何かを書いてみます。

自分のnoteに載せること

自分がビデオゲームを遊ぶ記録を残していきたいと考えています。

現在自分はPlayStation 5, Nintendo Switch, そしてXbox Game PassやSteamが動くデスクトップパソコンを所持しています。これらの環境で遊んだゲームの感想,そしてPS5からのキャプチャを載せる予定です。
この試みはPS5導入前,まだPlayStation 4を使っていた頃から気まぐれに続けていることではありますが,改めて方針を明らかにして注力します。

現在クリアした作品

現時点でクリアして,まだ感想を書いていない作品です。

『ソウルハッカーズ2』

アトラス今年の新作。
何やら周りは騒がしいような気がしなくもありませんが『俺が楽しいから満点』でやり込みます。

『英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-』

ファルコム今年の新作。
こちらも『俺が楽しいから満点』の精神で進めています。
今回,これまでに積もりまくったありとあらゆる未練を一息に断つ,というスタッフの狂気を感じます……

『ファイアーエムブレム 風花雪月』

『タクティクスオウガ リボーン』発売を前にして「さすがに何らかのシミュレーションRPGを履修しておくべきか……」と思い立ち購入しました。

2017年に『Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia』を詰んで以来,なんとなく避けていましたが,周囲の好評に押され購入。

フリーマップが解禁されるたびに数時間こもって修行しています。
それで良いのか?

『ゼノブレイド』

2017年のNintendo Switch発売前イベントで開催された任天堂発売作品のゲームミュージックライブにて「機の律動」を聞いて以来,挑戦しては途中で挫折……を繰り返してきた作品。

ただいま三度目の正直プレイ中です。
猛者の皆さんのアドバイスがなかったら詰んでいた……

『イース・メモワール -フェルガナの誓い-』

PSP版を全ての難易度でクリアするまでやりこんだ作品が,Switchで復活したのは嬉しい……!
現在12周目です。

『東亰ザナドゥ eX+ for Nintendo Switch』

自分がファルコムの新作を毎年買うきっかけになった,思い出深い作品。
新作待っている!

『イースX -Nordics-』

毎年新作に感動しているが,今年は特に感動が極まった。
この作品を遊べて本当に良かった……!

これまでに自分が公開したマガジン一覧

このプロフィールで公開されたマガジンを紹介します。

『十三機兵防衛圏』

『よるのないくに』

『真・女神転生』シリーズ

英雄伝説『軌跡』シリーズ

この他にも,新作を順次公開予定です。

noteメンバーシップについて

このnoteプロフィールでは,メンバーシップのページを準備しています。

こちらでは,プロフィール公開当初にお試しでいろいろ雑多に投稿したゲーム以外の投稿,そして「全体公開はできないが明確な非公開オプションもないので限定公開」の投稿を収載します。

前者はともかく後者は何?と思われるでしょう。
直近の例だと,下記の投稿が該当します。

いったん公開した記事を削除して無かったことにしたくない。
下書きコーナーの肥やしにしたくない。
それらのわがままを通しつつ全体公開を避けたい。

……というわがままを通すためのペイウォールです。
課金額は最小限,まさに「無料ではない」ための必要最低限に設定しております。

勝手ながらnoteをSNSのハブにしたい

この投稿を下書きのまま放置している間にさまざまな波乱がありまして……

Twitterの運用方針を見直すことにしました。
すでにその旨の告知が公開されています。

noteへの関心,そしてその扱い方については,多くの方にとって千差万別,人によっては「ピースオブケイクに関わるものはすべて一生地獄に落ち続けろ」と呪い続けていることも珍しくありません。

それでも自分は,自分のSNS環境を見直すためにnoteを利用することにしました。

SNSでコメントに集中できないものにとって,自分の思いを書き連ねることに集中できる,それが万全でなくとも,少なくとも一瞬だけでもそう思える,その環境を使い続けたい。

自分の最低限の生存報告を,何とかして続けたい,そう考えています。

そういえば,SNSリンク集の表示に対応したことをnoteのThreadsで知りましたが,これは本当に便利ですね。

今後ともよろしくお願いいたします。

活動費に充て,投稿として還元します