見出し画像

♪【着物】流行とかのはなし

こんにちは!平団員の岸本です。
南森町グラスホッパーズという劇団員(総勢二名)がかわりばんこに記事を書いています。演劇の話はあんまり出てきません。
【着物】シリーズでは着物歴10か月程度のルーキーが着物について話しています。こわ。

昨日のリーダーの記事、笑ってしまいました。
どこまーでもどこまーでもはてしーなーくー歯医者~♪
とか
はーいしゃはつづくーよーどーこまーでーもー♪
と脳内BGMが流れましたよ。
かみ合わせ大事。がんばってください。

【着物】シリーズも、この1着で何回分書くねんって感じですが…
前回までの復習
紬(つむぎ)はカジュアル着!
だが、大島紬は絹100%!
着物の模様を織るために、長さを計算して糸を作る!

前回の説明で、柄に合わせた糸を作る、までいきました。
そこからは、本当にその糸で思っていた柄が出せるように、
ずれないように
ずれないように!
ずれないように!!!織っていく!(不器用な私からしたら本当に信じられないから何度も言う)
絣(かすり)合わせ、という。絣を合わせながら、織る。

いや、細かすぎぃぃぃ~~~!!!

興味ある方はこちらもどうぞ

絹糸に綿糸を締めて、染まらないようにする作業が、
織機で織ってるように見えます
その作業と、本当に反物にする際にも織ることから、
大島は二度織られる
と言われています。かっこいい。一度言ってみたかった。

この日のこーでぃねーと。↓↓↓
着物の青に合わせて、帯留も青で選んでみたよ。
音符がついてて、私らしいでしょ♪♪

この帯は、お教室では
あんまり外には着ていけないね
という判断だったけど、(ところどころ汚れている)
全然着てます。
気に入ってたら普段着る分には構わないでしょ~~
気に入ったら着ます派です。
壺、渋くない?

昔は流行?定番?だったのか、
昔の着物には見るけど最近みないあるある~①
着物と羽織が同じ生地で作られている(アンサンブル)
反物も2倍いるし贅沢な感じ。
今、同じ生地で着物も上着も作ることはあんまりない。
でも、私は可愛いと思うので、着ている。

昔の着物には見られるけど、最近みないあるある~②
裏地が赤い。
これは定番のおしゃれだったみたい。
近所のおばちゃんは「ちゃんと裏は赤か?」と確認していた。
それくらい定番だった。
今は逆に赤といえばレトロ感がある。
私は可愛いと思うので着る。
歩いているとチラリと赤色が見えるのだ。

写真の腕も上げなあかん。。

いただいたサポートは、南森町グラスホッパーズの活動と更なる発展の為に大切に使わせていただきます。