見出し画像

鞍馬寺から貴船神社を歩く

こんにちは。倉増哲州です。

今日は、先日京都の鞍馬寺から貴船神社へのハイキングしたときの
思い出を少し。
個人的備忘録に近いですが、よかったらお付き合いください。

当日は天気も良く、まずは叡山鉄道にて出町柳から鞍馬駅へ。
途中から京都市内とは思えないほど、山間の風景になり小旅行気分を味わえる。
鞍馬駅を降りればすぐに出迎えてくれる天狗。

そして駅からものの5分程あるいたらドーンと迎えてくれる山門。
狛犬さんも迎えてくれて立派な門です。

こちらで入山料をお支払いして中へ。
鞍馬山自体がご神体だそうで、
門をくぐるとやはり空気が変わります。

しばらくすると由岐神社があり、そこからは九十九折の整備された道をのぼっていきます。

そして本殿。
やっぱり威厳が漂っておりました。
お参りを済ませた後は、さらに奥の院参道へ。

ここからは整備はされてるけど、山道の雰囲気が。
木の根道があったり、なんとなく自然の厳かな空気を感じながら進む。

そして奥の院魔王殿。
650万年前に金星からやってきた護法魔王尊を祭っているそうです。

魔王殿を後にし、しばらく下ると沢の音が聞こえてきて、
川を渡れば貴船神社。

貴船神社は観光の方が多かったですが、
川床があったり、こちらも奥の院まで散策。

なかなか歩いて疲れましたが、気持ちの良いハイキングでした。

いただいたサポートは、南森町グラスホッパーズの活動と更なる発展の為に大切に使わせていただきます。