見出し画像

コスタ ベネチア

コロナ過で外国船の寄港が軒並み中止になっていますが、
過去の思い出ではありますが、コスタ ベネチアを紹介したいと思います。

バスが小さなミニチュアに思えるくらい大きい

船種 クルーズ客船

船籍 イタリアの旗 イタリア ジェノヴァ

所有者 カーニバル

運用者 コスタ・クルーズ

建造所 フィンカンティエリモンファルコーネ造船所

総トン数 135,500トン

全長 323.60m

全幅 37.30m

高さ 80.45m

喫水 8.5m

デッキ数 20

航海速力 22.0ノット

旅客定員 5,260(最大)
以上ウキペディアからの参照ですが、

さすがに13万tクラスだと大きいしお客さんの数も5千人とたくさんの人を運ぶ、まさに一つの街を運ぶ、大きな洋上ホテルですね、

2019年11月27日に「マリンポートかごしま」で船上見学会に参加できたので、船内の様子をレポートします。

今から見てきますと、うちの妻です(笑)

最初は、やっぱりここですよ(^^)/

エントランスでありバー?

てっぺんのライオンがシンボルです。
ここは、ホテルのフロントにあたるエントランス、とバーが一緒になった場所です。

上から見るとこんな感じで、超豪華でしょ😁
高い吹き抜けがどの船でも印象的です。

レストランのインテリアやクルーもイタリアを意識した感じでしょ
ゴンドラの漕ぎ手の紛争をしています。

メインレストランには、ゴンドラが浮かび雰囲気を盛り上げています


このような絵画があそここちらに飾ってあってもう気分はベネチア観光です。
とくに、コスタベネチアは都市ベネチアを意識してるようですが、
これは、クルーズの間、飽きることはありませんね。
今回の船上見学会は特別にVIPエリアの紹介もありました。

VIPエリアの入り口には蝋人形がずらり並んでいましたよ🍕🍕🍕

最後尾のこのエリアは普段、私たちは下から見上げてどうんなってるのかな?と思っていましたが、ごらんのように奇麗で解放感いっぱいのエリアでした。

ついつい座ってみたくなりますよね

こんなゴンドラで結婚式に向かうカップルもいるんでしょうね
とにかく、ベネチアそのもの何もかも嬉しくなる装備ばかり!

この劇場でカンツォーネを聞いてみたいですね。

屋内プールですが、ここも開放的で、この広場では大道芸が有ったりするのかな?クルーズでは飽きる暇もないでしょうね

屋上?にはアスレチックもあり船内を探検するだけで1Weekのクルーズで終わるかわからないほど広く大きかったです。

やはり、鹿児島県人ですね、桜島が気になりおもわずシャッターを切ってしまいました。

最後は私の絵で終わり?イヤイヤ、PhoteScapeと言うアプリで絵画風に加工してみました。
早く、コロナがおさまりまた、外国のクルーズ船が沢山来てくれることを待ち望んでいます。
最後にお見送り風景をUPします。
鹿児島高校の「樹人太鼓」の皆さんとお見送りです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?