見出し画像

【15週目】スリーグッドシングス

毎日3つずつ良かったことを記録。

◆99日目
①ドラッグストアと無印で買わなくちゃと思ってた物をまとめ買い。いつも何かしら忘れるので、事前にメモして買い忘れを防いだ。
②1年以上コロナ禍で手洗いが増えても手荒れはなかったんだけど、このところ大掃除で更に頻度が上がったせいか、手が真っ赤でヒリヒリするまでに。
ということで薬用のハンドクリームと食器洗い時につけるゴム手袋も買った。効果が出るといいな。
③Twitterで知った「グレート・ハック」というNetflixのドキュメンタリーを観た。見応えあった。
Facebook上のフェイクニュースで政治を動かしたデータ分析会社と元社員や記者たちの話。
自分の仕事にも繋がる視点があるし、私たちが生活する上で政治利用でなくとも似たことは起きている。個人のデータは命と同じく、物理的にも倫理的にも守られなければいけない。

◆100日目
①ここ何年か1年間のオタ活現場をリストアップして年末にブログにしている。2021年も駆け込みでまとめられた。(はてなダイアリーに書いてます
②年越し。ジャニーズカウントダウンからCDTVと続けてA.B.C-Zを観られるのはテンション上がる。
しかも塚ちゃんのポニーテール姿が研究尽くされた感じにバランスが良くて美しい顔のラインが映えるし、毛先のクリンとした形もアニメのヒーローのような2次元みがあるし、火花アディクションの衣装に合わせるとスタイルがよく、背も高く見える。2022年も塚ちゃんは優勝。もしこのかっこよさを味わうことで心が潤うのにまだ気付けていない人がいるならすぐに知って欲しい。
③今年の年越しは特別なことはせず、家族も呼ばないので超楽。

※100日目が12/31って区切り良くて気持ちが良い。

◆101日目
①YouTubeでSMTOWNライブを観た。H.O.T.のカンタくんが目当て。2曲も歌ってトークもあったし、イヤモニがH.O.T.のメンバーカラーとナンバーだったのがエモくて沸いた。カンタと言いウヒョギと言い、グループ愛見せてくれるの素敵。
同じものを観ている友達とリアルタイムにやり取りができたのも嬉しかった。
②朝からやってた「爆笑ヒットパレード」は後から観たら、A.B.C-Zはメンバーカラーの袴姿!引き続きはっしーはきゅるきゅるな可愛さだし、塚ちゃんも美しいし元気だし、とっつーは歌いながら壊れてしまったし、五関くんはCDTV以降髪型決まってるしコメント上手いし、河合くんはネタ見せてくれるし、ただお笑いを見て笑ってる役割かな?と思ったら魅せ場が多かった。
③夜中には「ラフ&クライ」で河五がジョーカーとして芸人さんに混ざって参戦し、見事1位に。イカゲームのパロディだったから1話だけでも観ておいててよかった。
最初は河合くんのモノマネのリズムが「だるまさんがころんだ」にハマるのが面白いというネタだと思ったら、五関くんの高笑いが続いて、最後は皆が気になってたエキストラの女の子まで使って落とすという、構成が練られ過ぎてて凄かった。
お笑いの領域をジャニーズが侵してきたというよりは、ダンスのカウントとか、舞台の構成とか、ジャニーズの得意なことで作り上げたショートストーリーという感じで、新しい何かに繋がりそうな芽を感じた。

◆102日目
①ちょうどコーヒーを切らしていたので片岡物産の福袋(1500円)を買ってみた。値段的にお得なのかはわからないけど、美味しそうだけど普段飲まない抹茶ラテとか入っていて楽しめそう。妹が好きなココアや紅茶はお裾分けした。
②アフタヌーンティーで半額から更に10パー引きでクッションも購入。初め見かけて気になって、お店を出てからも考えていたので帰り際に寄った。
ソファにいつも置いているクッションがボロボロだから、世代交代しよう。
③薬用のハンドクリームをこまめに塗っていたら、ひどかった手荒れが落ち着いてきたし、どこかしら指から出血して絆創膏を貼ることもなくなった。

◆103日目
①ガラケー からスマホに機種変を検討している叔母の家に行き、ドコモショップへ。詳しく説明も聞いて、私からもインターネットやAIについてを伝えて不安は減ったよう。自分が仕事で得た知識を活かせてよかった。
②手土産を買ったお菓子屋さんで、干支の御守りを貰った。袋に書かれていた通り、素直にお財布に入れてみた。こういうことは滅多にしないけど、やり場に困るならせっかくのご縁なので自担も年男だし、1年神頼みしてみる。
③「クイズ倍買」という番組に塚ちゃんと河合くんが出演。小5クイズで伝説の1問目、自信満々に秒でことわざの問題に不正解した2人。が、意外と良い線まで行ったし、自然体な信頼関係と、不安と自信を見え隠れさせたり、突然の賭けに出たりのやり取りが、史上最高に良い「ふみつか」だった。
最後に司会の設楽さんが放った「2人はなんかずっと危うかった」というコメントは、度々思い出したい。
これまでのふみつかは、基本的には河合くんには塩対応で強気、でも考えていることはお見通しのお兄ちゃんらしさも出して来る塚ちゃん、という意外性を秘めた関係性が好きだったんだけど、優しいのか突き放してるのかのバランスが戸塚田ほどコントラストが強くなくて、それが今日の「危うい」というワードにハマった気がする。信頼関係が危うい訳では決してなくて、何だろう??2人だけでは補完し合えてないときもありそうな感じ?なのかな…??それともパブリックイメージは塚ちゃんがボケで河合くんがツッコミだけど、実は逆のことも多いアンバランスな感じ??今年はふみつかに要注目。

◆104日目
①年明けてから何もしてなかったから部屋が荒れ始めてて、掃除をした。思ったほどはスッキリしなかったけど随分ましになったはず。明日から日々の習慣としてちょこちょこ片付けたり拭いたりしよう。
②A.B.C-Zの名曲「Vanilla」が再録の音源でMVが作られ、公開された!色気ダダ漏れ。5人全員素晴らしかった。何度も観ちゃう。
③Twitterで見かけて気になった「海が走るエンドロール」という漫画の1巻を読んだ。65歳の女性が大学で映像を学びながら、映画を撮る話。ピッコマで何話か読んだ「ナビレラ」(おじいさんがバレエを習う話)みたいな感じかなと思ったけど、やりたいことをやるのに年齢は関係ないというメッセージは共通にありつつも、映像は役者をしない限りは身体を使って表現するわけではなく、年齢が直接影響しないだけに、もっと「年齢はただの数字」感が強い。大切な「思い」や創作への衝動が濃く印象に残った。何かを始めるのって年齢がどうではなく、体力や環境が許すときのチャンスを活かせ、なんだよなあ。

◆105日目
①今日から仕事始め。また仕事の日々に戻って働いただけで偉い!今年は毎日楽しく仕事するんだ。楽しく仕事する方法だけ考えて、周りの人も楽しく仕事できるように、環境も作って、皆で良いものを作っていく。ポジティブに良い関係性の連鎖を生む存在になる。
②去年は仕事がある日でも2時に寝るのが普通だったけど、今年は1時間早めて1時に寝るようにしている。睡眠を大切に。
③今日は新しく任された領域で初めて会議に参加したけど、何事もなく終われたし、自分で資料を調整して効率化できたと思う。

※小さな言葉のあやが気になっちゃうのやめたい。性質と性別を分けるのにすごく敏感。差別してる訳ではないんだろうけど、わざわざ一定の性格や考え方を持つ女性を「男」と呼ぶのは何?と思う。性別以外で表現して欲しい。

16週目につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?