見出し画像

【7週目】今週の良いこと日記

自己肯定感を上げるために始めた良いこと日記(スリーグッドシングス)も7週目。

テレビを買い替え。
新しくて大きくて動画プラットフォームに簡単に繋がる環境が生活に入ってきて、映像から得る刺激が強くなった。
自己肯定感は低空飛行気味。良いこと思い出そう。

◆43日目
①テレビが届いて設置した。
65インチと迷ったけれど55インチで十分に大きい!映像もキレイだし、YouTubeや Netflixなどなど大画面で観られる。最近は動画を観る時間あんまり取れてないけど、年内にイカゲームは観たい。
A.B.C-Zが冠番組を持っているparaviも対応してるし、大画面ならではの新たな楽しみが見つかるといいな。
②大好きなラーメン屋さんNo. 1である誠屋のラーメンをお持ち帰りで初めて自宅で食べた。
家にいながらあの豚骨スープの香りに包まれて感動。美味しかった!
③はっしーがドラマ決まっていた。またまたハイスペ男子。ハイスペ男子はっしーと童貞男子とっつーが鉄板になりつつないか…?
とにかくえび(=A.B.C-Z)メンバーがドラマに出るのは嬉しい。多くの人に知ってもらえるということもあるし、単純に私が俳優である彼らのファンである。

◆44日目
①前からずっと苦しんでいるプロジェクト、今度こそ大きな一歩を踏んだ。
②今月にあるEins:Vier30周年ライブのラスト公演のチケットを買った。もしかしてアインスのライブを観られるのは最後かもだから後悔したくない。
③大きなテレビで早速部屋を暗くして「閃光のハサウェイ」を観た。
映画館で観たかったけど、コロナがピークで行くタイミングを失ってしまって、気付いたら配信が始まっていたという。結構映画館で得られるのに近い没入感があった。
私はガンダムシリーズでは「逆襲のシャア」だけやたら刺さったという属性の持ち主で、公開当時小学6年生だったからバチバチにクェスとハサウェイに感情移入しのめり込んだ。原作となった小説は中学生のときに読んで、映画化を知って改めて再読しようと意気込むも上巻しか読めず(読書が激遅い)。映画は続編があるの??
正直全然理解が追いつかないところも多かったけど、ずっと集中して画面見続けて、今は不思議な気持ち。ほぼレビューや考察は知らずに観たので、色々調べたい。
しかしシャアの反乱から12年かぁ…。こちらは30年以上経っているよ?

※プロジェクトの一歩を進めたらさぞかしホッとするんだろうなと予想していたけど、いざとなると、これからまた誰かを怒らせたり困らせたりしてしまうのではないかと謎の不安があって落ち着いてはいない。心理的安全性が低い状態。
それよりは新しいテレビの物珍しさでテンションをキープしている。

◆45日目
①蜷川実花展に行った日にインスタに上げた投稿に、実花さんご本人がいいねしてくれた!
昨日だったかインスタにハッシュタグ付けたら見に行きますと書いてあったけど、私がアップしてからは数日経ってしまったし、タイミング合わなかった〜と思い込んでいたら朝通知があってびっくり。
超多忙で超人気なのにそういう行動が出来ることが尊敬しかない。意味があること愛があることにエネルギーを全振りしてるから可能なのかな。
②アフタヌーンティールームで夕飯を食べた。栗のドリアも栗のショートケーキも美味しかった!
③くまのパディントンのアニメ「パディントンのぼうけん」を初めて観た。とんでもないドタバタの末に丸く収まる流れ、ほのぼの笑えるし英語の勉強にもなるからちょくちょく観よう。

※パディントンは原作が好きで、実写映画は別物だと思ってる。アニメは原作のパディントンらしさを感じた。

◆46日目
①資源ゴミを捨てたり床の拭き掃除をしたり、日ごろ視界に入って来てやらなきゃと気になってたことをいくつか片付けた。
②イカゲームの1話を観た。グッドシングなのか?って内容だけども、観たかったドラマのスタートを切れたのは良いこと。
続けて観るには重いので、パディントンでお口直ししつつ。
③2getherを薦めてくれた友達がLINEをくれて、他にも面白いタイドラマをいくつか教えてもらった。動画生活は暫く充実しそう。

※まだまだ家は乱雑だけど、思考は「片付ける人」に近付けている気がする。「どうしよう」じゃなくて、「どこからやろう」とアクションを考えられるようになった。
手を付けてから飽きずに続けるには、イヤホンで何か聴きながら作業するのが1番いい。

◆47日目
①年末調整、あとは書類の原本を送るだけというとこまできた。レターパックやら送り状やらの準備もしたぞ。
②思い付きでキムチチャーハンオムライスを作ってみた。結構美味しい。
③塚ちゃんのジャニーズ事務所入所23年の日。入所日をお祝いするって面白い文化だなぁと思いながら、23年という長さを前に尊敬と感謝で溢れる。

※想定と違う事態が起こると不安定になってしまう。年末調整に必要な書類が1つ足りなくて確定申告もすることにした。元々今年は他の理由で確定申告が必要なことは分かっているので、大した予定変更ではないくせに気持ちがガタ落ち。
仕事でも自分のダメなところを突っ込まれて、私には何も良いところなどないとどん底に簡単に落ちる。やっぱり自己肯定感上がってないんじゃないのか。47日良いこと日記続けていても、強靭な精神にはまだまだ遠い。

◆48日目
①自分が主催した会議、上手く話せなかったり方向性が食い違っちゃったりしたらどうしようと不安だったけど、問題なく終えられた。
②12/10の塚ちゃんの誕生日にABC座に行けることになった。誕生日公演なんてそうそうないからよかった。
公演は夜だから、昼はお祝いに1人でアフタヌーンティーでもしようかな。お休みも申請したし、特別な日にしよう。
③年末調整の書類を投函した。すっきり!

◆49日目
①今日も自分で進める会議があったけど、無事に問題なく終えられた。
②何年もLINEゲームのBubble2で遊んでて、最近ずっと詰まっていたステージ910をやっとクリアできた。
ちなみに無課金どころかアイテムも絶対使わないマイルール。
③ 自室の片隅にあった段ボールに無造作に突っ込まれていた大量の使わないハンガーをゴミ袋にまとめた。段ボールは畳んだ。

※古いテレビを自室に移動したいけど、置く場所がないから作らないといけない。年内にはなんとかしたい。
今日は調子がイマイチ。集中力が続かない上に、まだ水曜日なのに木曜日な気がしてしまう。何なら昨日も火曜日なのに水曜日と勘違いしていて「明日の〜」と説明をして「明後日だよね?」と突っ込まれたり。それでも修正されずに未だにその感覚が続いている。明日は木曜日、木曜日、木曜日。

8週目につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?